![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498175 |
お弁当のあとは…![]() ![]() みんなでゆっくり過ごしました。 草ずもうをしたり、 寝転がったり、 四葉を探したり、 遠足を満喫しています。 おいしいお弁当いただきます!![]() ![]() ![]() もっと楽しみにしていたお弁当タイムです! みんな、お弁当が楽しみすぎて 10分前には集合していました。 遠足いってきます!![]() いい天気になってよかったです! 子どもたちは、すごく嬉しそうに 登校してきてくれました。 ドキドキわくわく出発します! 1,2年生遠足について
10月26日(火)午前7時現在
本日の1,2年生遠足については,予定通り実施いたします。 ご準備の程,何卒よろしくお願いいたします。 【1年生】 朝顔のツルでリース作り!![]() ![]() ![]() 枯れてきてしまいました。 その朝顔のツルを,支柱から外して,リース作りをしました。 しっかりと絡みついたツルをほどく作業に苦戦していましたが, 子どもたちは最後まであきらめずに一生懸命取りきることがで きました。 今週は,乾燥させたリースに飾り付けをする予定です。 【1年生】 なにが どこに かくれているでしょうか?![]() ![]() ![]() 自分が紹介したい,生き物のかくれんぼカードを作りました。 1学期の『くちばし』の学習と比べると,文字を書く量も内容も 盛りだくさん! 子どもたちは,一生懸命絵本の中の生き物の秘密を読み取り, まとめることができました。 お家でも,生き物かくれんぼカードを,ぜひ子どもたちと一緒に 見てあげてください。 【6年生】茶道体験![]() ![]() ![]() 地域の方が講師として来てくださり 作法を教えてくださいました。 慣れない正座。苦みのあるお抹茶。 子どもたちは苦戦しながらも,その礼儀作法の「よさ」を感じていました。 ふりかえりでは 「作法がいろいろあって,正直面倒だなと思うこともあったけれど,『作法の一つ一つには意味がある。』とお茶の先生が教えてくださり,思いやりや礼儀の大切さがわかりました。」と伝統文化のよさに気付いていました。 子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。 【6年生】道徳 ぼくのお茶体験![]() ![]() 「ぼくのお茶体験」で,礼儀作法にこめられた思いなどを考えました。 来週のお茶体験で思考しながら体験してほしいなと思います。 【6年生】エプロンづくりスタート![]() ![]() ていねいに布を裁ちました。 かりぬいをして,ミシン縫いをしていきます。 ★5年生『読み聞かせ』★今日は,5年生が読み聞かせサークル「ももたろう」の みなさんからの読み聞かせの日でした。 謎解きに絵本・紙芝居と 様々な種類の 読み聞かせをしていただきました。 ![]() ![]() |
|