京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up8
昨日:87
総数:432802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

にこにこピース2年生 〜学校探検へ向けて1〜

 各教室の先生へインタビューに行きました。練習した成果は発揮でしたのでしょうか。どきどきわくわくの時間でした。今週に全教室に回る予定です。
画像1
画像2

にこにこピース2年生 〜チャレンジ100マス計算〜

 昼休みが終わって2年生ではチャレンジタイムの時間に100マス計算を行っています。最初は時間内に終わらなかった人も日を重ねるごとにどんどん成長しています。みんなでどんどんがんばっていきましょう。


画像1
画像2
画像3

【5年生】こんなところにあんなものが

画像1画像2画像3
校舎の中を歩いて,いつもの風景が違う場所に見えるところを探しました。

次はその場所に合わせて作品を作成していきます。どんな場所に変わるのか楽しみです。

【5年生】教科担任制音楽スタート!

画像1画像2
教科担任制による音楽科の学習が始まりました。楽器の演奏や合唱をすることはできませんが,リズムに合わせて手拍子をして,音楽を楽しむことができていました。

【5年生】係活動スタート!

画像1画像2
学級の活動がスタートし,係活動もスタートしました。「みんな遊び係」や「かざり係」,「誕生日係」などクラスの活動が楽しくなるような係がたくさんできました。さっそくポスターにめあてや活動内容を書き込んでいました。

【5年生】イネのモミを植えました!!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習のゲストティチャーさんが5年生のためにイネのモミをくださいました。今日はそれを一人一つバケツに植えました!これから水を替えて,成長を見守っていきましょう!芽が出る時が楽しみですね!

【5年生】雲量をみて天気を決めよう!

画像1画像2
天気はどのようにして決まるのかということについてみんなで考えました。

雲量で天気が決まると分かったときにはみんなとても驚いていました。

学習の後には,空を指さして天候が何であるのかを考えていました。

1年生 たいいくの がくしゅう

1年生は,体育の学習で並ぶ学習をしています。ばらばらになった後,「前にならえ!」。大切な学習です。
1ねんせい。がんばってね!
画像1
画像2
画像3

5年生 英語を書こう!

5年生になって「外国語活動」は「外国語」に替わりました。「外国語」では,英語を書く活動も大切になってきます。友達の名前のスペルを聞き取って,書いていました。
画像1
画像2

5年生 体積の学習

体積は,まず1立方センチメートルが何個分かで表します。5年生は1立方センチメートルの積み木を並べて立体を作る活動をしていました。楽しいし,大事な学習ですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp