京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:45
総数:585397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

6年修学旅行 その4

画像1
画像2
画像3
渦潮観潮船にもうすぐ乗り込みます。
みんなとっても元気です。

6年修学旅行 その3

画像1
画像2
画像3
トイレ休憩です。バスに乗る前はしっかり消毒!

6年修学旅行 その2

画像1
画像2
淡路PAに到着しました。
とてもいい天気です。
明石海峡大橋をバックに記念撮影をしました。

修学旅行 その1

今日から2日間,6年生が修学旅行に出かけます。
みんな元気に出発。
行ってきまーす。
画像1

給食室 「10月6日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆おさつパン
☆牛乳
☆ベーコンとポテトのかわりオムレツ
☆ポトフ

今日は,卵献立「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」が登場しました。

たまねぎ,ベーコン,にんじんとスチコンで蒸したじゃがいもをチキンスープで煮込み,卵でとじます。

フワフワの卵と,ホクホクのじゃがいもにうまみたっぷりのチキンスープが合わさり,とてもおいしいと大好評でした。

また,今日は旬のさつまいもが混ざった「おさつパン」で,「甘くておいしかった!」「また出してほしい!」と大好評でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

2年生 おそうじがんばっています2

画像1画像2画像3
 中庭の桜の木が,たくさんの葉を落としています。
竹ぼうきを使い,上手にお掃除ができるようになりました。
たくさんあった落ち葉を一枚残らず掃きとり,やりがいを感じてお掃除できているようです。

6年 算数「拡大図をかこう」

画像1画像2画像3
 算数では,「図形の拡大と縮小」の学習に取り組んでいます。方眼用紙に図を描くのは簡単ですが,今日は真っ白の紙に拡大図を描く方法を考えました。5年生のときに学習した三角形の描き方を思い出しながら,「辺の長さは拡大するけれど,角度はそのままで…」と,大切なポイントをぶつぶつととなえながら作図に励んでいました。

 6年生は明日から修学旅行です。今日は早く寝て,明日は元気に登校してください!!

2年生 「食の学習」

画像1
画像2
 栄養教諭による,『もらって つながる いのち』の学習が行われました。

絵本の読み聞かせや牛のモー太郎くんとのリモートを通して,普段何気なく口にしている食材にも,それぞれ命があることを再認識しました。
 また,食物連鎖についても知ることができました。


6年 「ミライシードを使って」

画像1画像2
 週末の宿題にも出しているGIGA端末での「ミライシード」を,算数の授業でも活用しています。例えば,6年生の「体積」を学習する前に4年生の「面積」を,6年生の「図形の拡大と縮小」を学習する前に5年生の「合同な図形」を。6年生の学習はこれまでに学習したことを組み合わせたり発展させたりして考えることが多いので,授業の初めに前学年の復習をすることで,新しい学習がスムーズに始められています。

6年 「たてわり遊びにむけて」

画像1画像2
 1年生から6年生までが一緒に遊ぶ「たてわり遊び」を,感染状況を見ながら実施していきたいと考えています。いつでも実施することができるよう,6年生は,何の遊びをするか,どんな準備物がいるか,グループごとに話し合いました。みんなで遊べる日が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp