![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:107 総数:583921 |
3年 食の学習「大豆のみりょくをつたえよう」![]() ![]() 6年 外国語「I want 〜.」![]() ![]() ひまわり学級 ともだちの日「パラリンピック」
今月のともだちの日では,「パラリンピック」を題材にして,障害のある人が活躍している姿を見たり,アイマスクをつけて,目の不自由な人が普段どのように過ごしているかを体験したりしました。
パラリンピックの動画を見た後,子どもたちは「手足がなくても,泳いでてかっこいい。」「どの選手も,頑張ってる。」という感想をもっていました。 どんな人でも,目標に向かって諦めずに努力することの大切さを知ることができました。 ![]() ![]() 6年 「ジョイントプログラム返却」![]() ![]() ![]() どの問題をどのように間違えたのかを丁寧に見直してみました。「これは分かっていたのに!」「最後の最後で計算ミスをしてしまった!」など,おしい間違いもたくさんあったようです。ジョイントプログラムは,自分の苦手なところを知るよい機会です。「復習プリント」も使って,苦手が得意に変わるよう,がんばっていきたいと思います。 1年生 「運動会」![]() ![]() ![]() 当日は,「全然緊張しないよ!」という人もいれば,「めっちゃドキドキする〜!」という人もいましたが,みんな本当によく頑張りました!何度も練習した「ダンスでポン!」も,終始とても素敵な笑顔で,思いっきり取り組むことができました。終わった後は,「楽しくて,あっという間やった〜!」「もっと踊りたかったなあ」と話すぐらい,楽しく取り組むことができたようです。 今日は,「昨日,お家でたくさん褒めてもらった!」と,とっても嬉しそうに話してくれました。 運動会に向けてのご準備や,体調管理,励ましのお声がけなど,様々な面で支えていただき,本当にありがとうございました。 用務員室 「柿の収穫」![]() ![]() 大きく,ピカピカとした柿が250個収穫できました。 面白い形の柿もありました! おいしそうな見た目ですが,渋柿なのでそのままでは食べることができません。 収獲した柿は,来週のクラブ活動で,干し柿にします。 西京極小学校の初冬の風物詩,干し柿の季節がやってきたなと感じました。 給食室 「10月29日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆じゃがいものそぼろ煮 ☆切干大根の煮つけ ☆じゃこ 今日は,ホクホクのじゃがいもがおいしい「じゃがいものそぼろ煮」が登場しました。 じゃがいもと,糸こんにゃく,玉ねぎ,鶏ひき肉を使って仕上げます。 とろみがあり,ごはんとも相性ばつぐんです。 そして31日(日)がハロウィンということで,調理員さんがハロウィンマスクを作ってくださり,サービスホールでつけて子たちをお出迎えしました。 給食当番の子たちはビックリした後,「すごーい!」ととても楽しそうでした。 返却の時にも,給食当番以外の子たちが,窓の外から楽しそうに見てくれていました! サプライズ大成功でした! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 4年生 運動会![]() ![]() ![]() 80m走では,ゴールをめざして全力で走りきる姿が見られました。ダイナミック琉球では,しっかりと手を伸ばしたり足を上げたりして,みんなで気持ちを一つにして演技をすることができました。 自分たちの出番が終わっても,教室から他学年の競技や演技を見て,運動会を楽しむことができました。 お忙しい中,運動会にお越しいただき,ありがとうございました。 2年生 GIGA端末を使って![]() ![]() 2年生 『運動会がんばりました』![]() ![]() ![]() 「ながれぼしのようにかけぬけろ!50m走」では,走り出したら,腕を振り,足をしっかり前に出して,ながれぼしのようにかけぬけることをめざしました。 「やってみよう!〜ひとりひとりがかがやいて〜」では,曲に合わせてなわとびを披露しました。 楽しいときも苦しいときも,前向きに乗り越えていく2年生になってほしいです。 |
|