京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:33
総数:671971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 算数科

 計算の順序を考えて,練習問題に取り組みました。
画像1

3年生 算数科「2けた×1けたの筆算」

 2桁×1桁の筆算の仕方を学習しました。筆算でどのように計算がされるのかを考えました。
画像1

3年生 総合的な学習の時間

 世界の国々の食文化について,GIGA端末を使用して調べています。
画像1
画像2

4年生 算数科「面積」

 1平方メートルの大きさについて学習しました。
画像1

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

 骨と筋肉のつくりについて,学習を振り返り,まとめました。
画像1

5年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,パートごとに練習を進めています。
画像1

オクラのたね

 学校で育てているオクラに種ができました。黒い小さな種が,一つの実からたくさん取れました。
画像1

5年生 国語「方言と共通語」

画像1画像2
 方言について調べた後,ロイロノートにしらべたことをまとめました。そして,「引越しをしてあいさつをするなら,方言か共通語かどちらでしますか?」という質問に,「共通語で」「方言で」など,子どもたちは「伝わるか」「親しみを感じるか」などの視点で考え,答えていました。

5年生 国語「方言と共通語」

画像1
画像2
画像3
 方言について,GIGA端末で調べて,ロイロノートにまとめました。交流した後,先生からの例もみました。色々な方言があって,子どもたちは驚いていました。

3年生 社会科「農家でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
 京野菜をつくっておられる方が,すぐきの実物を持ってきてくださいました。お話の後,子どもたちは実物のすぐきに興味津々。貴重な体験になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 児童朝会
下校時刻変更
11/2 4年社会見学琵琶湖疏水
11/4 学習発表会リハーサル
11/5 学習発表会
入学届受付最終

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp