京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:63
総数:341202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

くすのき学級 読み聞かせ

朝の時間に,大型絵本の読み聞かせを聞きました。
学校司書の先生に選んでもらった本で『くじらだ!』というお話です。
最後があっと驚く展開になっていて,子どもたちは大喜びで聞いていました。
画像1画像2

5年生 図書館の使い方

 国語の時間,図書館へ行って,十進分類法について話を聞き,

棚には,どんな本がどんなふうに配架されているかを知りました。

知りたい情報が書かれた本が見つからない時の検索の仕方を知りました。

来週から,本を借りることができます。いろんなジャンルの本を

読み進めていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年生 外国語 名刺の交換

画像1画像2
 今日の外国語には,ALTのジェッサ先生が来られました。

前時に作った“名刺”を挨拶を交わした後,名前・年齢・好きなことを

表情豊かに話しながら交換しました。もらった名刺は,

プリントに貼っていきました。

その後,世界各国の友達から届いたビデオレターを見て聞き取りました。

【2年生】国語科 たんぽぽのちえ

 2年生の国語科では,「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。みんないちどは見たことがあるたんぽぽ。今日は,たんぽぽについて知っていることを出し合いながら,たんぽぽの「ちえ」とは何かを考えました。これからの学習でふかめていきたいですね!
画像1画像2

6年生 体育科 「走り高跳び」

画像1
今日の走り高跳びでは,何度も挑戦し,自分の最高記録に挑戦しました。

写真は,どんな工夫をしたら跳べるのかグループで話し合っている様子です。
歩幅,足の上げ方,態勢・・・などのポイントを意識して跳んでいました。

次の時間も自分の最高記録に挑戦です!

【2年生】生活科 学校をしょうかいしよう!

画像1
 2年生の生活科では,入学したばかりの1年生に学校のことを知ってもらうため,それぞれの教室の紹介文を考えています。紹介文を書くために,これから他の学年の先生にインタビューをしたり,教室の写真を撮影したりする予定です。今日はタブレット端末を使って写真撮影の練習をしました。
 2年生のお兄さん・お姉さんとして,1年生に楽しく学校を紹介してほしいと思います♪

6年生 算数科 「文字と式」

画像1
算数科では,「文字と式」について学習を進めています。

今日は,図を見て文字を使って表された式の意味を考えました。
同じ図形の面積を求める際に,いろいろな考え方で求めることができました。

説明となると少し難しかったけど,理解が深まりましたね。

くすのき学級 いただきます

くすのき学級は給食当番も毎日6人でがんばっています。
給食室の前では心の中で「いただきます」をしてから入ります。
画像1

3年生 外国語活動 How are you?

外国語活動では新しい単元に入り,学習しています。今日の学習では友達と様子を聞き合いながら交流することができました。毎時間楽しく活動することができています。
画像1

3年生 国語 国語辞典を使おう

画像1画像2
 国語科では,国語辞典を使った学習に入りました。使い方を学び,実際に言葉を調べながら学習を進めています。少しずつ慣れてきた様子も見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp