京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:18
総数:591648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

2年生活「小さなともだち」

 中庭で見つけた小さな生き物たちをタブレットを使ってカメラに記録しました。
画像1

理科だより6年「月と太陽の位置関係(その2)」

月が地球の周りを回っている(公転している)ことにより,
月と太陽の位置関係が変わります。
そのことによって,月の形がどのように変わっていくのかをモデル実験により調べました。
29.5日で月と太陽は元の位置関係にもどるので,月の形も29.5日で元の形にもどることを確かめました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】いきものと なかよし

生活科の学習の様子です。

動物愛護センターからいただいた冊子から,生き物とのかかわり方について学びました。

見つけてきた生き物にも優しく声をかけ,可愛がる姿が見られます。
画像1画像2画像3

【1年生】いきものと なかよし

生活科の学習の一環として,各学級で身近な生き物を探したり,教室で育てたりする活動に取り組んでいます。

大小にとらわれることなく,身近な命を大切にできる優しい子どもたちの姿が見られます。

出会えた命を大切に育んでいきたいと思います。
画像1画像2

【1年生】計算カードの宿題

いつも音読や計算カードの読み上げなど,子どもたちの家庭学習をサポートしてくださり,ありがとうございます。

計算カードの読み上げ課題を,本日24日(金)より「たしざん(2)」としています。

繰り上がりのある足し算の計算に,少しずつ慣れていってほしいと思います。
画像1画像2

【1年生】かずと かんじ

国語科の学習の様子です。

数を漢字で表したり,正しく数えたりする活動に取り組んでいます。

さまざまなものの数え方に関心をもってくれると嬉しいです。
算数科の教科書(172・173ページ)も参考に見てみてください。
画像1

【1年生】ミニ運動会に向けて

体育の学習の様子です。
ミニ運動会に向けて,ダンスの練習を頑張っています。
体育館や多目的室で練習した後,運動場に集まって隊形移動をしてみました。

水筒や汗拭きタオルの準備や,体育服の洗濯など,お手数をおかけしますが,
ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

【1年生】おはなしからうまれたよ

図画工作科の学習の様子です。

物語を聞いたり読んだりした後,心に残った場面や表したいことを交流し,お気に入りの場面から想像を広げて絵に表す活動に取り組んでいます。

色鉛筆やコンテ,パスなど,さまざまな画材を試しながら使う姿が見られます。
画像1

【2年生】ミニ運動会に向けて!

晴天に恵まれ,外での練習ができました。

これまで体育館でやっていた練習から,
外でのダンス練習が始まりました。

広い運動場で踊るときの場所を確認ができました。
暑さに負けずに頑張っています!!

画像1

円の面積 【6年生】

 算数科で「円の面積」を学習しています。公式を導き出すまでに,今までの学習を生かしておよその面積を割り出します。ロイロノートというツールを使い,自分の考えを公開し,そして友達の様々な考え方に触れました。感染症対策で話し合い活動にも制限がありますが,ICTを上手に活用しながら,「自分で考える力」「対話力」を高めていきたいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp