高学年 体育参観
体育参観が本日無事終わりました。コロナ禍での運動会,そして5年生は高学年として初めての運動会で,子ども達は一人ひとり,様々な思いを抱えていたことと思います。しかし,本番は最高の演技をみせてくれました。特に3曲目が終わって全員で集まった時のやりきった!というすっきりした表情が印象的でした。たくさんの人の心を動かす1時間をありがとう。5年生は,あと5か月で最高学年です。日々の学習を大切に,6年生に向けてこのまま走りきることができればいいなと思います。
保護者の皆様,ご協力,ご声援,ありがとうございました。
【5年】 2021-10-29 18:49 up!
3・4年 体育参観日
最高のお天気に恵まれ,50人全員がそろってこれまでで一番良い演技をやり切ることができました。子どもたちの笑顔は最高に輝いていました!たくさんのご参観,ありがとうございました!これからも中学年50人力合わせて頑張っていきます!
【4年】 2021-10-29 18:49 up!
4年 国語 〜体育参観を終えて〜
これまでの練習の成果を出し切り,達成感に溢れた表情をしている子どもたち。熱い思いが残っているうちに,その気持ちを200字作文に書きました。一番心に残っている一つの場面を切り取って,心を込めて作文を書くことができました。
【4年】 2021-10-29 18:48 up!
1年 ワクワクニコニコ運動会
今日はワクワクニコニコ運動会でした。みなさんお忙しい中来ていただきありがとうございました。とてもよく頑張っていて,感動しました。
【1年】 2021-10-29 18:48 up!
5.6年 〜体育科参観に向けて〜
今日は本番に向けて最後の練習でした。前日の練習で気付いたことをいくつか伝え,修正してリハーサルを行いました。リハーサルはとても集中していて,今までで一番の出来で終えることができました。明日もまた,良い姿が見てもらえるのではないかと思います!
【6年】 2021-10-28 18:04 up!
5年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間には,働くことについてのインタビュー活動をしています。ネギの販売会社で働く方,スーパーマーケットで働く方に来ていただきました。「仕事のやりがいは何ですか。」「働いていて大変なことはどんなことですか。」「なぜこの仕事を選んだのですか。」いろんなことをインタビューしました。仕事は楽しいことだけではないですが,必ず人のためになっていて,それがやりがいにつながっていることに気づきました。
【5年】 2021-10-28 07:51 up!
外国語 〜Who is she? Who is he?〜
外国語科の学習で,先生当てクイズを出し合いました。学校の教職員の方々に,子どもたちが好きなことやほしいものなどインタビューをして,ヒントを作りました。そのヒントを友達に話して,どの先生か当てるクイズです。子どもたちは,聞いてきたことを一生懸命英語で話し,伝えようとがんばっていました。
【6年】 2021-10-28 07:51 up!
4年 総合的な学習の時間 〜モノづくり体験学習〜
生き方探究館と島津製作所の方が来てくださり,日常にあふれている便利なものの多くが,京都の会社が関わって作っているというお話を聞くことができました。そこから,自分たちもものづくりを体験してみようということで,手順を教わりながら,光を集める道具を作りました。普段はなかなか聞くことができないお話を聞き,貴重な体験ができました。
【4年】 2021-10-28 07:50 up!
4年 音楽 〜リコーダーのハーモニー〜
今は「オーラリー」という曲を2つのパートに分かれてリコーダーで演奏しています。初めて2つのパートに分かれて一緒に演奏してみると,とてもすてきなハーモニーとなりました。
【4年】 2021-10-28 07:50 up!
読書月間の取組〜読み聞かせ〜
10月を読書月間として,教職員が各教室で,読み聞かせをしました。いろいろな本に触れ,慣れ親しんでくれることを期待しています。
【学校の様子】 2021-10-25 17:06 up!