京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:33
総数:364400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語 「お手紙」

 お手紙の学習では,音読劇をすることをめざして学習を進めています。場面ごとのがまくんやかえるくんの気持ちを考えて,音読の練習をしています。


画像1画像2画像3

2年 算数「かけ算」

画像1
 かけ算の学習を始めています。かけ算の意味や「ひとつ分の数」「「いくつ分」ということを確認しながら,学習を進めています。

 先日からは,九九を覚える宿題を出しています。学校で聞いて,合格したら,シールを貼っています。

5年 流れる水のはたらき

画像1
水が流れると,砂にどのような変化が起きるのか。
砂山に水を流して調べました。

6年 火山灰の特徴

地層を形成する要因の一つ,火山灰にはどんな特徴があるのか,顕微鏡を使って観察をしました。透明なガラスや角ばった粒が含まれていることがわかりました。また火山岩に触れて,そのごつごつした手触りを体感しました。
画像1画像2

5年 畑の整備

種子のでき方を学習するために育てていたあさがおやツルレイシが枯れ始めてきたので,畑の整備をしました。
丈夫に育ったつるを園芸ネットからとったり,できた種子を集めたりしました。
画像1画像2

2年 オリンピックのトーチ見学

画像1
画像2
校内に,2021年のオリンピックのトーチが展示されています。本物のトーチにみんな興味津々でした。展示ケースの上部に鏡がついており,上から見ると桜の花の形になっているのも確認することができました。スポーツフェスティバルのバラエティー走では,五輪の輪の模様の箱を飛び越えます。さらに,子どもたちのやる気アップに繋がりました。

4年 TOKYO 2020 トーチ

TOKYO 2020のトーチを見ました。本物のトーチを見ることができ,嬉しそうな様子でした。GIGAパソコンの写真におさめたい,とカメラをかまえる4年生の姿が見られました。
画像1画像2画像3

5年 タグ取りJAPAN,がんばっています

画像1画像2
スポーツフェスティバルに向けた練習を進めています。

5年生の団体競技では,ダンスとタグ取りをします。

細かい動きなどを確かめながら,協力してがんばっています!

5年 平常時と増水時の川の様子の違い

川は平常時と増水時で,深さ,川幅,流れの速さなどがどう違うのか,2枚の写真を見比べながら考えました。
画像1
画像2

1年 団体演技

画像1
低学年の団体演技「心をひとつに5つの輪2021」の練習を運動場で行いました。

ポンポンを持って本番を意識しながら踊りました。
5つの輪ということで,5色のポンポンの中からチームごとに違う色のポンポンを持って踊ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp