![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:15 総数:471761 |
片づけ 2![]() ![]() ![]() 片づけ![]() ![]() ![]() 代表委員![]() 前期代表委員さんお疲れさまでした! 後期代表委員さんよろしくお願いします! さつまいもを ほりました (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() さつまいもを ほりました。 ことしは,いつもとくらべると, ちいさなさつまいもで, りょうも すくなかったです。 でも,むらさきいろのさつまいもが, かおをだすと,みんな おおよろこびで まわりから ていねいにほりました。 つると せいくらべもしました。 おもしろいかたちのおいもが たくさんありました。 いろんなリースができました (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() ちかづきました。 あきのきせつにぴったりの リースを つくりました。 おりがみでつくった ろっかくけいのリース。 いろがようしでつくった かぼちゃや おばけを かざりました。 1ねんせいは, そだてていた あさがおのつるで リースをつくりました。 これから,いろいろなかざりを つけていくのが たのしみです。 26日(火)給食委員会ポスター![]() ![]() 「食事の時間を楽しくするために,マナーを守ろう」です。 机の周りや上をきれいにすると気持ち良いこと 姿勢よく食器をきちんと持って食べると体にも良いこと ひじをついて食べると食器を落としてしまったりすることなどを 紹介しました。 高学年が教室に来てくれたので,少し緊張しながらしっかり聞いている様子でした。 26日(火)水菜とつみれのはりはり鍋![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★水菜とつみれのはりはり鍋 ★ひじき豆 つみれは,鶏ひき肉とまぐろフレークと細ネギ,しょうがなどを練り合わせて手作りました。 児童の感想を紹介します。 「ひじきまめがおいしかったです。」(1年児童) 「みずながしゃきしゃきしていておいしかったです。」(2年児童) 「ひじきがおいしかったです。」(2年児童) 「みずながしゃきしゃきしていておいしかったです。みずなとつみれのはりはりなべがあたたかくておいしかったです。」(3年児童) 「はりはりなべがはりはりしていておいしかったです。」(3年児童) 「肉の食感が口の中にひろがりました。」(4年児童) 「水菜とつみれのはりはりなべがご飯と合っていてとってもおいしかったです。」(4年児童) 「つみれがやわらかくておいしかったです。水菜もシャキシャキとしていておいしかったです。ごはんとつみれがあっていました。」(5年児童) 「はりはりなべが,いろいろあ具があっておいしかったです。」(5年児童) 「はりはりなべが肉だんごとハリハリした野菜がおいしかったです。」(5年児童) 「にくだんごがもちもちしていて,汁もあっていておいしかったです。」(6年児童) 「はりはりなべが本当にシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童) 5年1組で調理実習を行いました
今日は1組で調理実習を行い,ゆで野菜サラダを作りました。苦手な野菜もすべて食べきりました。1組の子どもたちもとてもおいしそうに食べていました☆
![]() ![]() ![]() 初めての調理実習を行いました![]() ![]() ![]() にんじん,ブロッコリー,キャベツをそれぞれのゆで時間に合わせて茹でて,フレンチソースを作って試食しました。子どもたちは「自分で作るとおいしい」と嬉しそうに食べていました。 明日は1組,金曜日は2組が行います。 あさがおリースづくり
25日(月)にリースの飾りつけをしました。
先週,あさがおのつるを支柱から外して輪っかにする作業をしました。 外すのは難しかったですが,友だちと協力しながら頑張りました。 お家から持ってきた材料やどんぐりなどを使って飾りつけをしました。 持ち帰りましたら,ぜひ飾って楽しんでください! 急なお願いでしたが,材料をご準備いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|