学校環境
学校薬剤師の先生が来て下さり,照度の検査と給食室の点検が行われました。
照度の検査は,図書室と1年生の教室を調べてもらいました。子どもたちの目の健康を守るためには照度が大切ですね。これからもカーテンを上手に使って,直射日光の強い光から目を守りましょう。読書の秋!ご家庭の照度は大丈夫ですか。
給食室では「いつもよく磨かれていてきれいですね。」とほめていただきました。衛生的で安全な環境でおいしい給食が提供されています。これからの季節はノロウィルスに注意してご家庭で調理してください。
学校薬剤師の先生に支えていただき,これからも少しでも環境が改善していけるように取り組んでいきます。
【保健室から】 2021-10-27 15:24 up!
4年生 社会見学5
蹴上発電所を見学しました。建物の美しさにも感動しましたが,ここで発電した電気で日本初の路面電車を走らせたことを思い出し,改めて「すごいな〜!」と感心していました。
【4年担任から】 2021-10-26 19:13 up!
4年生 社会見学4
南禅寺水路閣を見学しました。景色のきれいさや水路閣の大きさにまず驚いていました。レンガを一つ一つ積んで作ったことを考え,工事の大変さが分かったようです。「紅葉がきれいな時期にも来てみたいな〜」と言っていました。見た目の美しさにこだわった理由もみんなで考えました。
【4年担任から】 2021-10-26 19:12 up!
4年生 社会見学3
田辺朔朗像を見ました。子どもたちは,田辺朔朗さんが工事の責任者であることを知っていて,「右手に設計図を持っている!」と言っていました。
疏水の脇を通ると,疏水の流れが意外に速かったようで,驚いていました。ここに琵琶湖の水が流れていると,思いをはせていました。
「くらしと水」で学習した蹴上浄水場が見えました!
【4年担任から】 2021-10-26 19:12 up!
4年生 社会見学2
疏水工事で亡くなった方々の殉難者碑です。未来の京都の人々のために,危険な工事をしてくださった方々がいたことを実感していました。
蹴上合流点では,船がインクラインを通るために止まっていたところです。インクラインの高低差がよくわかりました。
【4年担任から】 2021-10-26 19:12 up!
4年生 社会見学1
お天気に恵まれて,予定通りに社会見学に行けました。インクラインは,思ったより坂が急で台車がとても大きくて,水力発電で動かすことのすごさが分かったようです。
【4年担任から】 2021-10-26 19:11 up!
リサイクル ゲームセンター
2年生が「リサイクル ゲームセンター」に招待してくれました。ペットボトルや空き箱などを使ってゲームを考えてくれました。景品までもらえるので子ども達は,とても楽しんでいました。
【1年担任から】 2021-10-26 19:11 up!
リサイクルゲームセンター
昨日,2年2組のみんなから「生活のじゅぎょうで,すててしまうカンとかで,ゲームを考えました。いろいろなコーナーがあるので見にきてください。たのしいので,ぜひきてみてください。」と招待状をもらって,とてもうれしくなりました。
今日は,楽しみにしていたリサイクルゲームへ行きました。
コーナーには,面白いゲームがいっぱいです。子どもたちのアイデアの豊かさに驚かされます。とても楽しいひとときを過ごせました。ありがとう!
【保健室から】 2021-10-26 19:10 up!
体育科 「マット運動」
マット運動の学習を始めました。できる技を一つでも増やすこと,怪我なく活動することをめあてに,頑張っています!
【4年担任から】 2021-10-25 20:11 up!
かたち づくり
算数で「かたち づくり」の学習に取り組んでいます。
色板を使っていろいろなかたちを作ってみました。【こいのぼり】【はな】【ロケット】など,三角の色板を工夫しながら並べて,作っていました。
【1年担任から】 2021-10-25 18:38 up!