京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:419
総数:1271049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【生活部】2年生「性教育講座」 7/9実施

「性教育講座」では,若い世代に広がる性感染症の知識を深めるとともに,若年妊娠の危険性についても理解し,自他の心身を大切にする意思を形成することを目的としています。

水の感染ゲームでは,性感染症の広がる様子を確かめたり,”紅茶と同意”の動画で性的同意について学んだりと大変貴重な時間となりました。

あらゆる場面で言える事ですが,正しい知識があっても行動できなかったら「知らない」ことと同じになってしまいます。本日の講演で学んだことを今後の人生に活かし,「自分も相手も大切にする」という当たり前のことをこれからもずっと,心に留めておきたいと感じました。

性の健康・リレーションシップ教育プログラム LILY <Link Life of Youth>

■日 時 7月9日(金)期末考査終了後
■会 場 中央棟ホール
■対 象 2年生 238名
■テーマ 「性感染症及び若年妊娠等の性について」
■内 容 講義・水の感染症ゲーム(ワークショップ)ほか
■講 師 NPO法人ピルコン スタッフ2名
画像1
画像2

重要 【地域貢献】プロジェクトゼミ「御池通スポンサー花壇」活動報告

京都市では,「御池通スポンサー花壇事業」として,平成21年度からシンボルロードである御池通(鴨川〜堀川通)において協賛を募り,沿道の方々の協力を得て花壇の育成管理を行い,四季折々の草花を身近に楽しむことのできる取組を行っています。

京都工学院高校では,京都市建設局みどり政策推進室の依頼を受けて,プロジェクトゼミ活動の傍ら,平成29年度から本事業に参画し,老朽化した木製花壇の更新を随時進めています。令和2年度は3セット(9基)製作し,平成29年度から現在まで,合計10セット(30基)の更新が完了しました。

【御池通スポンサー花壇事業】
画像1
画像2
画像3

重要 【企画広報部】第1回学校説明会 7/10開催

当初,6月5日(土)に予定していました「第1回学校説明会」をおかげをもちまして7月10日(土)に順延し開催できました。第1部と第2部を合わせ中学生・保護者の皆さん約600名の方に来校いただきました。

運営にあたっては,生徒会をはじめボート部や硬式野球部,陸上競技部ら総勢96名の生徒スタッフが受付から進行,誘導,施設紹介等に参加してくれました。

今後,事後アンケートでのご意見やご要望をもとに,以降の学校説明会の企画・運営に反映させていただきます。今回の企画が皆さんにとって高校をもっと知りたい,体験会に参加したいなど,進路選択の一助となれば幸いです。当日のご参加,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

緊急 【企画広報部】第1回学校説明会 7/10開催

本日,7月10日(土)の第1回学校説明会は予定通り開催します。

第1部の受付は12:00,第2部の受付は14:00からです。受付開始時間前のご来校はお控えください。明日は雨天の予報です。ご来校の際,お気をつけてお越しください。

また,お車でのご来校はご遠慮願います(駐車場はありません)。学校周辺の路上駐車は地域のご迷惑となりますのでおやめください。
 
なお,やむを得ず欠席される場合,本校への電話連絡は不要です。今後の学校説明会へのご参加をお待ちしています。

感嘆符 【芸術科】市立高等学校書道作品展「穂美月展」

今年で33回目となる京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」が以下の日程で開催されます。

本校の2年芸術科書道選択者生徒の作品をはじめ、他の市立高校生の力作が数多く展示されます。お近くにお越しの際は,ぜひご高覧ください。

■日程 令和3年7月14日(水)〜18日(日)
■時間 11時〜18時 ※最終日は16時まで
■会場 堀川御池ギャラリー(中京区油小路通御池押油小路町)
画像1

重要 【工学系クラブ】高校生ものづくりコンテスト全国大会 11/13・14開催

工学系クラブ(サイエンスクラブ・アーキテクトクラブ・シビルクラブ)は,11月に神奈川県下で開催される「高校生ものづくりコンテスト全国大会」電気工事・木材加工・測量の三部門での優勝(経済産業・農林水産・国土交通大臣各賞)をめざして7〜8月に行われる近畿予選会に出場します。

■大会 高校生ものづくりコンテスト全国大会
■日時 11月13日(土)〜14日(日)
■会場 神奈川県立向の岡工業高校ほか県内3会場
■主催 全国工業高等学校長協会

高校生ものづくりコンテストとは,工業高校で取り組んでいる,ものづくりの学習効果の発表の場として,全国の高校生が一堂に会して,技術・技能を競い合う大会であり,本年度は近畿ブロックにおいて,旋盤作業,自動車整備,電気工事,電子回路組立,化学分析,木材加工,測量,溶接の8部門が開催されます。

また,工学系クラブの電子・機械工作クラブは,埼玉県川越市で開催される「全国高等学校ロボット競技大会全国大会」及び三重県鈴鹿市で開催される「Ene-1グランプリ」への出場を目標に取り組んでいます。
画像1

感嘆符 小暑(しょうしょ) 7/7七夕

小暑とは暑さが日増しに強くなっていく時季を指します。また,この時季は集中豪雨も多く発生するので,普段から災害への備えを「自分ごと」と捉え,防災意識を強くもつことが肝要です。

終業式まであと2週間,1学期末考査も第3日目となりました。登校時の際も余裕をもって行動してください。
画像1

重要 【企画広報部】スクールガイダンス(体験学習会)  8/5・6開催【申込7/12まで】

夏休み,中学生を対象にしたスクールガイダンス(体験学習会)を実施します。中学卒業後,どの高校に進学するのかを見極めれるよう,多くの皆さんに来校してもらいたいと考えています。この体験学習が皆さんにとって“高等学校”を知る機会となれば幸いです。

参加申込は,下記の「SG・申込送信フォーム」または「チラシ記載のQRコード」より,生徒名・中学校名・学年・体験学習の選択,緊急連絡先などを入力の上,送信して下さい。なお,参加申込後,中学校経由で『参加票』を配付します(1学期終業式頃)。当日は,『参加票』をご持参ください。

参加にあたり,付添は保護者の方の1名までとするなど,新型コロナウイルス感染症拡大予防の対策措置にご協力をお願いします。

■日時 令和3年8月5日(木)・6日(金)
    午前の部/ 9:00受付 9:30〜12:20
    午後の部/13:00受付 13:30〜16:20
    ※日・時間帯は選択できません(本校にて振分けます)。参加日時は
     個別配付する『参加票』にてご確認下さい。
■内容 フロンティア理数科,プロジェクト工学科(ものづくり分野・まち
    づくり分野)の5つの体験学習から2つを選択します[60分間×2回]
■参加 SG・申込送信フォーム 
    ※〆切:7月12日(月)まで
■案内 当ホームページ右欄の配布文書一覧よりチラシ(PDF)をダウンロー
    ドできます。
画像1
画像2

重要 【教務部】1学期末考査 7/5〜7/9実施

今週7月5日(月)から9日(金)までの5日間,1学期末考査が実施されます。進路実現に向けてさらにステップアップを図る意味でも節目のテストとなります。自らの成長・理解を確認できる絶好のチャンスです。しっかり健康管理に努めてベストを尽くしましょう。

なお,放課後は自学自習室が利用できますが,考査期間中は15時完全下校です。また,考査期間中はカフェテリアの営業はありません。
画像1

重要 【生活部】2年生「性教育講座」 7/9開催

昨年,新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化した中,中高生からの妊娠相談が増加したという報告があります。「性教育講座」では,若い世代に広がる性感染症の知識を深めるとともに,若年妊娠の危険性についても理解し,自他の心身を大切にする意思を形成することを目的としています。

自分の将来を守るために必要な性とライフプランニングの知識を大学生,若手社会人の同世代が対等な立場から一緒に考えることで,効果的な情報提供・予防啓発を行う「ピア・エデュケーション」という手法を用いて実施されます。

性の健康・リレーションシップ教育プログラム LILY <Link Life of Youth>

■日 時 7月9日(金)期末考査終了後
■会 場 中央棟ホール
■対 象 2年生 238名
■テーマ 「性感染症及び若年妊娠等の性について」
■内 容 講義・水の感染症ゲーム(ワークショップ)ほか
■講 師 NPO法人ピルコン理事長 染矢明日香 氏

【令和2年7月29日・昨年度の様子(Zoomによるリモート形式)】
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 体育祭
10/30 ベネッセ駿台共通テスト模試 伏見中央図書館コラボ企画「小学生木工教室」
11/1 体育祭予備日
11/3 文化の日

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

PTA関係

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp