京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:131
総数:820149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 視力検査

視力検査を行いました。

検査の前に,保健の先生から「目の大切さ」についてのお話を聞きました。

目を大切にするために
・明るいところで本を読んだり勉強をしたりすること
・テレビやゲーム,動画等は1日1時間までにし,ときどき目を休めること
・姿勢をよくすること
などができるということが分かりました。

できることから初め,目を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 みんなの国語「パネルシアターでおはなししよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
「GIGAタブレットで撮った動画をつなげて,ひとつの物語をつくろう」をめあてに学習を進めています。今日は運動場,プレイゾーン,低学年広場にわかれて動画を撮影しました。外での撮影だったので,いつもより絵本の登場人物になりきって楽しく学習することができました。

1組 体育の部 ふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「体育の部」の振り返りをしました。写真を見ながら,グループでがんばったことや来年の目標を話し合いました。それぞれが写真を見て,自分が一番輝いていた場面を思い出しながら話をしていました。お家でもぜひ聞いてみてください。

5年生 自主学習頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 めあてをしっかりともって取り組む姿が増えてきました。10月は,自主学習コンテスト期間です。「最優秀自主学習賞」は,だれが手にするのでしょうか。今から先生たちも楽しみにしています。

生徒会 「なりたい自分」掲示物完成!

画像1 画像1
 全校で取り組んだ「なりたい自分」の掲示物が完成しました!給食室の近くの交流ホールに掲示しています。近くを通った時には,ぜひ見てください。

5年生 生徒会役員選挙

 5年生にとって,初めての「生徒会役員選挙」でした。先輩の発表している姿を見て,子どもたちからは,
「大きな声で堂々と発表していたことを,次の宿泊学習で真似したいです!」
「生徒会に入って,どんなことをしたいかを詳しく発表していて,とても分かりやすかったです。」
「後期の委員会活動も頑張りたいです!」
など,たくさんの感想を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 凡事徹底

画像1 画像1 画像2 画像2
 トイレのスリッパがそろっています!
 ぞうきんもそろっています!
これからも,「凡事徹底」を心がけましょうね。宿泊に向けて良い調子です。

5年生 『走ろう会』が再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育参観の期間中,休止していた『走ろう会』の活動が再開しました。
5年生は学年のほとんどの生徒が参加をして,朝から爽やかな汗を流しています。
普段あまり運動をしていなかった人は特に,しばらくの間は筋肉痛もあるかとは思いますが,無理のない範囲で楽しく取り組んでいきましょう!

4年生 体育の部 その3 「鳴子」

全力で最後まで踊る姿には感動しました。
生徒たちも満足そうな表情をうかべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の部 その2「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーでは,クラス全員でバトンをつなぎました。練習の時から,リードの際に後ろを見ない,手を出しながら走らない,全力でリードをする。の3つを意識して学習をしてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 9年進路懇談会 4日目
第4期生徒会役員認証式(4限)
11/1 視力測定1組・5・6年
11/2 視力測定7・8・9年
11/3 宿泊学習(5年)
11/4 3年いねかり体験(2・3校時)
宿泊学習(5年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp