![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820493 |
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」その3![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」その2
GIGAタブレットで種の写真を撮ったり,観察記録用の写真を撮ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」その1
「みのりの秋」です…!畑のさつまいもが,もうすぐ収穫をむかえます。「いもほり」が楽しみです。
今日は「冬やさい」を植えました。「なんの種かな?」「とても小さいね」と,野菜の種をよく観察していました。その種が「カブ」の種だとわかると嬉しそうに「大きなカブだ!」「大きなカブになってほしい」と,いまから収穫の日を楽しみにしている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科『おいしい楽しい調理の力』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月のアクトパル宇治宿泊学習では『野外炊事』も行う予定です。ぜひこの単元で,色々な食品を工夫して,おいしく調理ができるようになりましょう! 4年生 国語科 「クラスみんなで決めるには」![]() ![]() 今日は,実際に役割に分かれて話し合いをし,考えをまとめました。今日の学習もきっと今後の学習に役立て,すばらしいHEROになってくれると思います。 1年 まなびであそびコーナー
友達と一緒に,話しながら復習ができるっていいですね。
廊下を有効活用していたり,ホワイトボードに学習クイズを書いたりしていたら,なんと子どもたちの方から,「先生,問題をつくっていい?」と言ってくれたのです。一生懸命に書いて作ってくれました。 早速,子どもの手づくり問題をホワイトボードに貼っておきました。翌日,登校した子どもが来るなり,その問題を読んでいました。自然な学びの輪が広がっていくっていいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 まなびコーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手を洗ったついでに,トイレの帰りに,友達と一緒に,とちょっとした時に気軽に立ち寄れるコーナーにしています。 6年 総括考査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果を前向きにとらえ,次に進んで行けるよう,ご家庭でもあたたかいお声掛けをお願いします。 5年生 3か月ぶりの『学年集会』です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半には『走ろう会』についての詳しい説明や,6年生の学年主任の先生より取り組むにあたっての心がまえ等をお話ししていただきました。燃えましたね。 後半には,新たに取り組んでいく『自主学習』について,チームステージマネージャーの先生よりお話ししていただきました。こちらも,燃えましたね。 学年目標『チャンス・チャレンジ・チェンジ』の精神で,燃えて成長していきましょう! 5年生 総括考査2日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の総括考査はこれまでとは違い,事前にしっかりと家庭学習の学習計画を立てて挑んだ総括考査です。なので,きっと結果もこれまでより良いはずです…よね? 来週から始まる解答返却が楽しみですね! |
|