京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up56
昨日:108
総数:820418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 5年生「宿泊学習にむけて キャンプファイヤーの練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーでするレクリエーションの練習もしました。とても楽しそうな様子でした。

1組 5年生「宿泊学習にむけて キャンプファイヤーの練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に宿泊学習に行く5年生,宿泊学習にむけての取組が進んでいます。アクトパル宇治に行くことをとても楽しみにしているようで,今日のキャンプファイヤーの練習もとてもはりきっていました。5年生の友だちと一緒に楽しく練習することができました。当日がますます楽しみになったようです!

1組 外国語活動「オリジナルパフェをつくろう あたらしい先生!?」

画像1 画像1
今週の英語の時間から,1〜9年生の縦割りグループ(2グループ)にわかれて学習をしています。前単元の「オリジナルピザをつくろう」の学習を活かして,「オリジナルパフェをつくろう」の単元ではコミュニケーション活動を増やしたり,GIGAタブレットをつかってやりとりをする学習をします。
…新単元の学習に入るということで,新しい先生が来てくれました!「オリーブ先生」です。オリバー先生とは友だち??ということです。

6年 蓮花タイム アンケート分析から

先日保護者の方にも協力いただいた蓮花タイムでのアンケートについて,
それぞれのクラスで分析をしています。
自分たちが課題に思っていることと,保護者の方々の思いの違いや共通点を
分析する中で,2030年に向けて向島地域で解決すべき課題についてみんなで
考えました。
話し合い,考える中でさらに進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 放課後学び教室

画像1 画像1
放課後まなび教室では,自分で取り組むことを決めて活動しています。
真剣に学習に取り組む姿を見ることができました。

6年 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(月)3・4限に実施予定の体育参観に向けて,練習をしました。
6年生は80m走,代表リレー,代表大玉送り,全員リレーをしますが,
それぞれの種目の進め方を確認したり,実際に動いたりしました。
特に全員リレーでは,各クラスで作戦を考えて,練習を重ねる中で接戦になりました。
本番にどんな結果になるのか今から楽しみです。
各クラスそれぞれのスローガンをもとに一致団結して,体育参観を楽しもう!!

5年生 音楽科 心をひとつにみんなで歌おう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が解除され,今月から,秀蓮フェスティバル『音楽の部』に向けた合唱練習を再開しました。写真のクラスではパートリーダーが中心となってパート練習に取り組んだ後,クラス全体で1曲通して歌いました。
 「もっと,お互いの声をよく聴こう。」
 「主旋律だから,もっと声を出さないと。」などと,みんなで声をかけあって練習に取り組む姿が,とっても素敵でした。歌っているときのみんなの表情は,真剣そのもので,合唱に対する熱い姿勢は,見ているこちらもパワーをもらえます。
 これから本番当日まで,みんながどんな成長を見せてくれるのか,先生たちはとても楽しみにしています。指揮者,パートリーダーを中心に,頑張っていきましょう!期待しているよ♪

6年 家庭科 ナップザックづくり

少しずつ進めてきたナップザックづくりも完成に近づいてきています。
ミシンで縫うことも上手にできるようになってきました。
分からないところは友だちがアドバイスしたり,教えたりしています。
自分だけのオリジナルナップザックになるように,ポケットをつけるなど
工夫をしている人もいます。
できあがりを楽しみに最後まで作り上げて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 走ろう会再スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から「走ろう会」の取組を再スタートしました。
みんなのがんばろうという気持ちが伝わってくる参加の様子で。
放課後の練習も昨日から始まっています。
5年生と共に切磋琢磨しながら,熱い6年生を期待しています!!

5年生 一生懸命考える姿が素晴らしい!

 根気強く課題に取り組めるようになってきました。その分,どのクラスもテストの平均点が上がってきています。また,速くできても他にもできないかを考えたり,説明の仕方をまとめたりする姿に成長を感じます。アドバイスの仕方も,上達してきましたね。この調子で,頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 9年進路懇談会 4日目
第4期生徒会役員認証式(4限)
11/1 視力測定1組・5・6年
11/2 視力測定7・8・9年
11/3 宿泊学習(5年)
11/4 3年いねかり体験(2・3校時)
宿泊学習(5年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp