京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up56
昨日:108
総数:820418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 図工「はこをつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
お家で集めていただいた箱を使って,作品づくりをしています。

箱をつなぎ合わせて,何にするのかな・・・と見ていると,

タワーにしたり,きょうりゅうにしたり,うさぎにしたり。


作りながら様々なアイデアが浮かんでくる様子です!

子どもたちから出てくる様々なアイデアに驚かされます。

5年生 アクトパル宇治宿泊学習に向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も「アクトパル宇治宿泊学習」に向けて係活動をしました。
どの係もリーダーを中心に着々と準備を進めています。「良い活動は,良い準備から」です。しっかりと取り組みましょう。
宿泊学習の取組みが進むにつれて,学年全体のムードも前向きで,良くなってきていると感じています。来週もこの調子でいきましょう!

1年 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
学習した漢字も少しずつ増えてきました。

時間割や学習プリントに漢字が使われていると,うれしそうに反応してくれます。

「あっ!学かつの学が漢字になってる!」

「今日からすいようび の すい は 今日習った水が使える!」

学習した漢字を,普段から使ったり見つけたり,読んだりしていきましょう!

1年 算数「たしざん(2)」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くりあがりのあるたし算が,もっとスムーズにできるようになるために,

計算カードを使って,計算しています!


ゆっくり1問1問確認しながら計算しています。

まずは正しく計算できるようになっていきましょう!


また,たしざんカードをならべていくと,不思議なことにきがつく生徒が数名いました!

「「2+9」と「9+2」のように,数が反対になっているたしざんは答えがおんなじや!」

すごいことに気がついていました!!

5年生 宿泊学習保護者説明会動画

11月3日〜4日で予定しております,アクトパル宇治での5年生宿泊学習についての,保護者向けの説明会動画を配信いたします。
昨日配布いたしましたプリントの詳細を説明しております。
下記のURLまたはQRコードよりご覧ください。

ご質問やご不明な点がございましたら,学校にお尋ねください。

【URL】
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren-sc/2021/5/actpalinfo.mp4

【QRコード】
画像1 画像1

5年生 体育の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『体育参観』向けて練習を行いました。
今日は各種目のルールと,全体の流れの確認をしました。
前期課程の高学年らしく,体育委員を中心にテキパキと取り組むことができました。
来週はいよいよ本番です。思い切り楽しみましょうね!

1年 体育の学習

体育参観で50m走をします!

今回の体育では,50m走の並び方や,走るコースを確認しました。

そして50m走の練習をしました。

力いっぱい50mをかけぬけました!

明日も体育参観に向けた練習を行います!

体育参観は10月20日(水)の1・2時間目に実施予定です。
画像1 画像1

3年生 くぎうちトントン

図工「くぎうちトントン」では,金づちを使って,木材にくぎをうっていきます。

初めて使う金づちに,どきどきした様子でした。

いろいろ試しながら打ち,少しずつコツをつかんでいました。

次回は,できた形を見てイメージを広げ,色をつけていきます。

どんな作品ができるか,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 前期BS委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期BS委員会最終日をむかえました。今日は,前期BS委員会について「取り組んだ活動」「がんばれたこと」「もう少しがんばりたかったこと,取り組みたかった事」を中心に振り返りました。
どの委員会も自分たちの活動をふり返り,後期BS委員会に引き継げるように話し合っていたように思います。後期BS委員会でも,前期で学んだことを生かして頑張ってほしいです。

4年生 図画工作科 「ギコギコトントンクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で初めて「のこぎり」を使って学習を進めました。
のこぎりの名称や気をつけるところ,使い方を学習した後,実際に使いました。
のこぎりの動かしかたは,見るのとやるのでは違ったようで,のこぎりで木を切ることの難しさを実感していました。木に下書きした線から逸れてしまっても作品を完成させようと頑張っている姿が見られています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 9年進路懇談会 4日目
第4期生徒会役員認証式(4限)
11/1 視力測定1組・5・6年
11/2 視力測定7・8・9年
11/3 宿泊学習(5年)
11/4 3年いねかり体験(2・3校時)
宿泊学習(5年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp