京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up51
昨日:32
総数:497508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

学校だより11月号

学校だより11月をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="129343">学校だより11月号</swa:ContentLink>

たくさん とれました!

画像1
画像2
今日は,羽束師ファームの方々にご指導いただき,

芋ほりをしました。

土の状態もすごく掘りやすく,

子どもたちも,芋ほりを楽しんでいました。

大きくて立派なサツマイモがたくさん穫れました。

一生懸命とったお芋は,お家に持って帰ってもらう予定です。


★5年生『情報モラル教室』★


情報モラル市民インストラクターの3名が

各クラスに来ていただき

SNSのトラブルについて学習しました。


学習のめあては

「スマートフォンとのつきあい方について考えよう。」


情報モラル市民インストラクターさんと

担任で一緒に授業を進めていきました。


また持ち帰りましたワークシートも

ご覧ください!!
画像1
画像2
画像3

★5年生『体育の時間』★

体育参観がおわり

新しいリレーの単元に入りました。

初回はリレーについて教室で学習したあと

運動場に出て実践しました。

久しぶりの全力ダッシュで

怪我をしないように

お家でもストレッチをしてみてくださいね。


画像1
画像2

2年 マットあそび

画像1画像2
体育では,「マットあそび」の学習を進めています。

マットの上でいろいろな方向へ転がったり手で体を支え姿勢を保持したり回転したりする遊びを楽しみます。

前回りや後ろ回り,うさぎ跳びなど
できそうな技にどんどんチャレンジして,完成度を高めています。

友だちと技を見合ったり教え合ったりもして,マット遊びを楽しんでいます!

★5年生「国語の学習」★

国語の学習では,

『固有種が教えてくれること』から

キーワードを指定し,90字以内で

筆者の意見を要旨することにチャレンジしました。



画像1

おいしかったです!

画像1
みんなお弁当を楽しみにしていました。
朝からのご準備ありがとうございました。

遠足に行ってきました!

画像1
 1,2年生で秋の遠足として京都市動物園に行ってきました。

 動物園では,グループで地図を見ながらクイズラリーをしました。グループの友達と相談しながら,動物園を楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。

 動物園のなかでのルールを守ることや,自分たちで時間を見て行動することなど,学びもたくさんの1日となりました。

遠足、めいっぱい楽しみました!

画像1画像2
初めての遠足から帰ってきました。

子どもたちは、動物園もお昼ご飯も

すごく楽しそうに過ごしていました。

どんな動物に出会えたか、

またお家でもお話しを聞いてあげてください。

明日は芋掘りを頑張りたいと思います!

小学校へ帰ります。

画像1画像2画像3
楽しい時間はあっという間に終わって

しまいます。

子どもたちは、

「楽しかったー!」

「また来たい!」

と、嬉しそうでした。

今からバスに乗って小学校へ帰ります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp