【3年】国語科「山小屋で三日間すごすなら」
「山小屋で三日間すごすなら」何を持ち物として,持って行くか話し合っています。
山小屋に持って行く持ち物5つを決定して,それを選んだ理由,更に今回のグループでの話し合いでうまくいったこと,うまくいかなかったことについて考えました。
次の学習で,前回と今回話し合ったことをクラス全体で報告し合います。
学級全体で課題や成果を共有することで,今後の話し合いをより有意義なものにしていけるように頑張っていってもらいたいです。
【=3年=】 2021-09-01 12:16 up!
【3年】体育科「はばとび」
体育科で「はばとび」の学習が始まりました。
初めての学習だったので,学習の進め方や役割分担を確認して,ねらい1の学習に向かいました。
ふみきり・助走・着地などいろいろなことを意識しながら自分の記録に挑戦してほしいと思います。
【=3年=】 2021-09-01 12:16 up!
【3年】算数科「長さ」
3年生は算数科で「長さ」の学習をしています。単元のまとめとして,練習問題のページに取り組みました。
単位の大小関係に気をつけながら問題に臨む姿が見られました。
テストでもよい結果が得られるように頑張ってほしいです。
【=3年=】 2021-09-01 12:05 up!
【2年】リズムを重ねて 楽しもう
音楽科では,カスタネットやタンバリンで2拍子のリズムを打って楽しみました。
【=2年=】 2021-09-01 12:05 up!
【2年】あそんで ためして くふうして
生活科の学習の様子です。身近な素材を使って,積んだり,並べたり,転がしたりして遊びました。次は,さらにルールを工夫して楽しめるように考えていきたいと思っています。
ご家庭で空き箱やプラスチックの容器などがあれば,学校に持ってくるようにお願いします。
【=2年=】 2021-09-01 12:04 up!
4年体育ー高とび
3〜5歩の助走から,踏み切り足を決めえて高さに挑戦していきます。場を作る練習もしながら,低い高さのバーで跳び方のリズムをつかみました。
【=4年=】 2021-09-01 12:04 up!
6年 音楽 メヌエット
現在,音楽では「メヌエット」のリコーダー演奏を練習しています。緊急事態宣言が出ているので,音は出せませんが,指の動きを確認しながら繰り返し練習しています。新しく「ソ♯」がでてきて,押さえるのが少し難しいので苦戦していますが,少しずつ慣れてきました。早く演奏してみたいです。
【=6年=】 2021-08-31 16:05 up!
5年 理科 花粉を調べよう
理科の「植物の実や種子のでき方」の学習では,前回,アサガオの花を開いて花のつくりを調べました。その時に,花びらやおしべ,めしべにたくさん花粉がついていることに気がつきました。そこで,今回はその花粉をくわしく調べてみようということで顕微鏡を使って観察しました。「なんかまわりがギザギザしている」「白っぽい粒がたくさんある」とたくさんの発見をしていました。
【=5年=】 2021-08-31 16:04 up!
6年 算数 ジョイントプログラム
ジョイントプログラムの算数に取り組みました。1問1問間違えないように解こうとする姿が印象的でした。
【=6年=】 2021-08-31 16:03 up!
9月 生活目標
GM委員会で9月の生活目標を決めました。
1学期に反省したことを生かし,お互いに思いやる気持ちを大切にし,
温かい言葉を掛け合って,今よりさらに仲良くなりましょう!
【=学校の様子=】 2021-08-31 16:02 up!