京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:205381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 気付いた時に

画像1
 窓から雨が入り,廊下が濡れていたのを見つけて,ふいてくれていました。ありがとう!!

4年 読書

画像1画像2
 ごんぎつねの作者,新美南吉さんの本「あかいろうそく」「こぞうさんのおきょう」「でんでんむしのかなしみ」「里の春,山の春」などを読んでいます。お話の世界に静かに浸っていました。

(5年生) いよいよ

画像1
5年生のみなさん,ゆっくりと体を休めることはできましたか?

お家の人に,自分たちが『海の家』で

どんなことを学び,

どんなことを考え,

どんなことが出来るようになったのか,

たくさんお話をしましたか?

そして,しおりにしっかりとそれらのことをふり返り記録しましたか?

明日から,また次の目標に向かって再始動ですね。

みなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っていますね。

【2年生】たくさんの動物を見たよ!

画像1画像2画像3
京都市動物園に合同遠足へ行ってきました。

たくさんの動物を見て大喜びでした。
また,小栗栖小学校の子とも交流できうれしそうでした。
昼からは太陽も出てきて,ポカポカと暖かく
遠足にはちょうど良い気候でした。

楽しい時間を過ごせて大満足の遠足となりました。

1ねん えんそく(5)

動物園をあちこち回ったからか,帰りの電車では疲れた様子の1年生でしたが,
たくさん交換した名刺を見たり,いろいろな動物を見たことを思い出したりして
「たのしかったわ。」と,初めての遠足を振り返っていました。
最後は,石田小学校に集まり,小栗栖小学校のみんなと,さようならをしました。

画像1画像2

1ねん えんそく(4)

午後からは,石田小学校の2年生とたてわりグループで動物園をまわりました。
その中で,もし小栗栖小学校の1年生と出会ったら名刺交換をしようとすることになっていたので,動物を見ながらも,小栗栖小学校の1年生を見つけると,傍によって行き,
名刺交換をしていました。

画像1画像2

1ねん えんそく(3)

遠足の楽しみの1つ,お弁当。
お弁当は,それぞれの学校で集まって食べました。
好きなおかずが入っていること,デザートがついていることがうれしかったようで,
1つ1つ教えてくれました。
画像1画像2

1ねん えんそく(2)

小栗栖小学校のみんなと合流。
今日のめあては,動物と仲良くなることと小栗栖小学校の友達と仲良くすることをです。
午前中は,小栗栖小学校の1年生と石田小学校の1年生で動物園の中をまわりました。
画像1画像2

1ねん えんそく(1)

画像1画像2
動物園に向かって出発。
子ども達は,小学生になって初めての遠足でとてもうれしそうでした。

4年 そろばん

画像1
 算数では「そろばん」の学習をしました。億や超などの大きな数や小数などの足し算・ひき算を行いました。数が大きくなっても計算の仕方は今までとあまり変わらないということを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp