京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【6年生】やまなし

画像1
 今日からいよいよ「やまなし」の学習が始まりました。
 
 物語を聞いて,みんなで疑問を出し合いました。

 ・クラムボンってなんだろう?
 ・クラムボンは笑ったり,死んだり…どういうことだろう?
 ・なぜ題名を「やまなし」にしたんだろう。
 ・カニのお母さんはいないのかな?
 ・金色のあみとは一体!?

 などなどたくさんの疑問が出ました。

 来週からその疑問を解決していけるように

 物語を読み進めていきます。

【あゆみ】ヒマワリの種取りをしました。

画像1
画像2
画像3
大きく育ったヒマワリが少しずつ頭を下げ始め,種が取れる時期になったので,あゆみ学級で楽しく収穫をしました。

1時間では数えきれないほどの種が取れたので,続きを数えるのはまた来週になりそうです。

「こんなにたくさんの種が取れるんだ!」
と驚いた様子でした。

1年 ドとソ

 教科書の鍵盤の写真を使って,ドとソの練習をしています。ドソドソ…と繰り返したり,ドとソを同時に押したり,たくさん指を動かして,頑張っています。
画像1

1年 音読の練習

 タブレットに録画した音読を友達に送りあい,友達の音読を聞きました。「〇〇さんのこの読み方いいな!」と友達の音読のいいところを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 スリッパが揃っていると…

 とっても気持ちがいいです!今週はいつトイレにいってもスリッパが揃っていました!すごい!!!
画像1
画像2

3年 国語科「ローマ字」

 大文字の使い方や音の伸ばし方についてもう一度確認をしながら,たくさんの言葉を書きました。友達が書いた言葉も,ローマ字表を見なくても読める子が多くなってきました!
画像1
画像2

3年 理科「花がさいた後」(3)

 授業の後,干からびてしまったオクラの中をみんなで確認しました。「絶対種が入ってるで!」と子どもたち。「1つのオクラから50個くらい種が出てきた!」と大喜びでした。
画像1
画像2

3年 理科「花がさいた後」(2)

 色々な角度から見て,細かい部分まで観察することができていました!
 気付いたことは学級全体で交流しました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「花がさいた後」(1)

 夏と比べて,育てていた植物がどのように変わったのかを観察しました。
画像1
画像2
画像3

【あゆみ 野菜スタンプ】

画像1
画像2
画像3
学校園で育てたオクラなどを使い,野菜スタンプを楽しみました!

今回使った野菜は【オクラ・れんこん・ピーマン】の3種類。
洗っても落ちない絵の具を使い,白いハンカチにいろいろな色でスタンプしていきます。
白い生地の上に鮮やかな色の模様が浮かび上がる度に笑顔がこぼれていました。

可愛かったり斬新だったり,それぞれ個性的なデザインのハンカチが出来上がりました!
使うのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp