京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【6年生】それぞれの水溶液は何性なのだろう?

画像1
画像2
画像3
 実験だけでなく,

 考察も自分の言葉でまとめたり,

 表でまとめたりするなど,工夫している姿も

 とてもいいですね!

【6年生】それぞれの水溶液は何性なのだろう?

画像1
画像2
画像3
 今日は5種類の水溶液が「何性」なのかを

 リトマス紙を使って調べました。

 青色が赤色に変わると…酸性

 赤色が青色に変わると…アルカリ性

 何も変化がなかったら…中性

 しっかり実験することができました。

【6年生】バスケットボール

画像1
画像2
 前回よりもシュートが入るようになった人や

 ドリブルが思い通りにできるようになった人…

 少しずつレベルアップしています!

【6年生】お話の絵

画像1
画像2
 下書きを丁寧に書き進めている人,

 色塗りをしている人,

 それぞれが自分の絵を大切に描いています!

1年 ドとソの指使い

 緊急事態宣言で,マスクを外しての鍵盤ハーモニカの演奏を行うことができないので,今日はタブレットでピアノを弾いてみました!!ドは親指,ソは小指で…と指を確認しながら弾きました。
画像1
画像2
画像3

【あゆみ 4年】 ハードル走

先日よりハードル走の練習に励んでいます。

ハードルを倒さないように越すのが難しいようですが,練習を重ねているうちに段々と上手になってきました!
スピードもUPしてきたようです。

運動会では,さらに上達した姿を見せられるよう,これからも練習を頑張ります!!


画像1

5年 算数 通分

画像1
画像2
画像3
違う分母の分数の大きさをくらべるにはどうしたらいいかについて考えました。今まで学習したことをたくさん出し合い,通分という方法にたどり着きました。

6年 算数 等しい比

画像1
画像2
画像3
等しい比にするにはどうしたらいいのかについて考えました。授業の後半では,等しい比に表す練習に取り組みました。

3年 図画工作科「お話を絵にしよう」

 背景や雨の様子など,自分が描きたいことをどのようにすれば表現できるのかを考えながら描き進めました。
画像1
画像2

3年 算数科「重さ」

 天秤を使って,鉛筆の重さを量りました。子どもたち二、1円玉が何枚かで鉛筆の重さを確かめた後,1円玉は1枚で1gだということを伝えると,「じゃあぼくの鉛筆は○gや!」と話していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp