京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up14
昨日:33
総数:662597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【4年】ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 今日はKDDIの方に来ていただいて,ケータイやスマホの使い方について学習しました。メールやLINEのやり取り,アプリの課金についてなど実際に起こったトラブルをもとに話していただきました。
ケータイやスマホは便利だけれどもリスクもあるということを学ぶ良い機会になりました。
 また,学習が終わったあとに,ある子が講師の方に折り紙で作ったお礼のプレゼントを渡していました。とても素敵な姿だなと幸せな気分になりました。

3年 ピカピカ掃除

 今日は掃除の時間は自分たちで ほうき→下ぞうきん→机ひき の順番にてきぱきと教室掃除をすることができていました。教室がきれいになると,とても気持ちがよくなりました。
画像1画像2

3年 何倍でしょう

 算数で関係を表す図を使って何倍になっているかを考えました。テープ図と関係図を対応させながら一生懸命発表しようとする姿が見られました。
画像1画像2

2年生 算数 かけ算(2)

画像1
画像2
画像3
かけ算の答えは,たし算で求めることができることについて学習しました。式や計算の答えを書くだけでなく,図をかいて説明しています。しっかりかけ算の意味をとらえることができるようにしています。

2年 生活 あそんで ためして くふうして3

坂道を転がすだけではなく,坂の下からあおいでいる子どももいました。
坂の下からうちわで勢いよくあおぐと坂を上っていくことを発見しました。
「もっとほかの友達のおもちゃでも遊びたい」という声が聞こえてきました。
画像1

3年 エンドボール

 エンドボールの学習が始まりました。初めてやるルールに慣れて楽しく学習していました。次の時間は勝つための作戦をチームごとに考えながら活動していきます。
画像1画像2

2年 生活 あそんで ためして くふうして2

友達のおもちゃで遊んで感想を交流しました。
坂道をそっと置いておくと,「転がしてみよう」とおもちゃを転がしてみたり,競争させたりしていました。
画像1画像2

2年生 国語 お手紙

画像1
画像2
画像3
いいな思ったところについて交流した後,登場人物の様子を想像して音読をしました。動作を少し付け加えたり,声に登場人物の気持ちが表れるように音読したりしています。

3年 避難訓練(火災)

 校内で火災が起きたと想定して避難訓練をしました。子どもたちは放送をよく聞いて,どの階段を通って避難するか判断することができていました。自分の命を守るために真剣に行動することが大切だと気付くことができていました。
画像1

2年生 体育 マットあそび

画像1画像2
今日から,新しい学習「マットあそび」がはじまりました。みんなで協力してマットの準備をしたあと,いろいろな場で,いろいろなあそびに挑戦しました。安全にマナーやルールを守って学習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 朝会 委員会
11/3 文化の日
11/4 3年:PICNIK SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp