京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:661769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年生 国語「秋の俳句」

  昨日の国語の時間に,秋に関する言葉を集め,

 GIGA端末を使って みんなで共有しました。

  七五三,月見団子,お月見,もみじ,

 くり,さつまいも,ハロウィン ・・・

 秋に関する言葉がたくさん集まりました。


  今日の国語の時間には,

 秋に関する言葉を入れて 俳句を作り,

 色画用紙に 書きました。

  

画像1

みんなで楽しく過ごすために

画像1
画像2
 国語の学習では,「1年生と遊ぶためにはどのような遊びがよいか」という議題のもとグループで話し合い活動を進めています。

 今日はグループで役割を決め,それぞれの主張を持ち寄って話し合いをしました。お互いの意見に質問し合ったり,疑問を明らかにしていくことで話し合いがより深まっていきます。

 仮の結論を決めるのにとても苦戦していた子どもたちでしたが,何とか意見をまとめ仮の結論まで決定することが出来ました。

 明日は実際にその遊びをやって確かめてみようと思います。そこからさらによりよい遊びにするために何が必要か,考えていけるといいですね。

1年生 けいさんカード

画像1画像2
 答えが10より大きい数のたしざんの計算カードを使って,答えが同じカード見つけをしました。

 子どもたちは,「しきはちがうのに,こたえがおなじカードがいっぱいある。」,「9+9のカードとおなじこたえのカードは9+9しかないね。」と気付いたことを話しながら取り組んでいました。

1年生 ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,2回目の「ころがしドッジボール」をしました。

 初めてのチーム競技なので,チームのみんなで協力して頑張っています。

 みんなが楽しい体育の学習にしていきましょう。

1年生 3年生がよみきかせをしてくれたよ

画像1
画像2
画像3
 1年生は3年生が読んでくれた本に夢中でした。

 読み聞かせが終わった後は「どこがおもしろかった。」や「どっちの本がすき。」と聞いてくれたり,お話をしてくれたり,とても楽しい時間を過ごせました。

 3年生のお友達ができてよかったですね。

1年生 3年生がよみきかせをしてくれたよ

画像1
 1年生の教室に,3年生が読み聞かせをしにきてくれました!

 3年生は1年生が楽しめるように,たくさん準備して,きてくれました。

 1年生はわくわく。
 

4年生 道徳「つくればいいでしょ」

  今日の道徳の時間は,

 自分の長所や短所を知るとともに,長所を増やしていこう,

 また,友達のよいところを見つけようということを

 学習しました。

  そして最後に,「自分のよいところビンゴ」を作りました。

 自分の長所や短所は,意外に気づいていないことも

 あります。人から褒められたことや注意されたことを

 思い出し,自分の長所をさらに伸ばしていきましょう。
画像1画像2

3年 読み聞かせ 2

 
 教室で振り返りしたときに,すごく緊張したけど1年生からも楽しかったと言ってもらえて嬉しかった!とにこにこしながら話していました。
画像1画像2画像3

3年 読み聞かせ

 今日は1年生に読み聞かせをしました。今まで国語の学習で話し合いと練習を重ねてきた練習の成果もあり,お兄さんお姉さんとして立派な姿が見られました。
画像1画像2画像3

4年生 算数「1平方メートルの大きさを新聞紙で作ろう」

  1平方メートルって どのくらいの大きさ??

 今日は,グループごとに 新聞紙を使って 

 1平方メートルの大きさを作りました。

  「1平方メートルって意外と大きいなあ。」と

 体感できたようです。

  グループの友達と協力しながら楽しそうに活動していました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 朝会 委員会
11/3 文化の日
11/4 3年:PICNIK SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp