京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:65
総数:273526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

かたちをうつして〜1年生〜

画像1画像2画像3
 算数の時間は,積み木の面に沿ってかたちをうつしました。

 まる,しかくやさんかくのかたちをうつした後,そのかたちからイメージを膨らませて絵を描きました。

 

調べ学習がんばっています!

 3年生では,総合的な学習の時間に,自分の調べたい生き物や植物について本で調べています。わからない言葉は,国語辞典を使って調べています。
 今後いろいろな学習で,わからない言葉があれば,国語辞典を使っていきたいと思います。
画像1

道徳の学習でした

5年生は道徳の学習でした。「本当の親切」について,みんなで考えていました。
画像1

理科4年「電池のはたらき」

学習問題から予想し,実験してその結果から考察し,まとめました。みんな意欲的でした。
画像1

みんな遊び!

中間休みに,みんな遊びで「逃走中」をして遊びました。暑い中,たくさん走ってとてもいい汗をかきました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級の野菜作り

たけのこ学級では,様々な野菜を育てています。キュウリやナスやスイカ,そしてズッキーニといった洒落た野菜も作っています。野菜作りを通して,命の尊さ,自然の素晴らしさを学んでいます。
画像1

全力シャトルラン!!

画像1
 今日の4時間目に新体力テストのシャトルランを行いました。日々努力し続けている子どもたち。今日も気合十分で挑みました。自分が立てた目標回数に向けて,一歩一歩足を動かしていました!その全力で自分と戦い頑張りぬく姿は,最高にかっこよかったです!目標を達成した子もいれば,達成しきれなかった子もいます。その悔しさは人を何倍も成長させてくれます!さらに強い意志をもってこれからも頑張り続けていこう!

「ソーセージと野菜のいためナムル」 つくりかた

画像1
画像2
さっぱりとした仕上がりで,野菜の食感や歯ざわりがよく,これからの暑い時期でもおいしく食べることができます。

6月2日の給食〜これから旬をむかえるきゅうり〜

画像1
画像2
画像3
ミルクコッペパン
牛乳
ソーセージと野菜のいためナムル
とうふと青菜のスープ

ソーセージと野菜のいためナムルにはこれから旬をむかえるきゅうりやキャベツ・にんじんなどいろとりどりの野菜を使っています。
ソーセージとじゃがいもを揚げたり,酢を加えてさっぱり仕上がるようにしたり,工夫をしています。

6年生はシャトルラン後の給食でした。さっぱりとしたナムルやスープは食べやすかったようです。

〜味わった感想〜
・パンがふわふわでスープにもあっていた。やさいもしんせんでおいしかったです。
・ソーセージとやさいのいためナムルのキャベツがシャキシャキしてて,おいしかったです。
・ミルクコッペパンがもちもちして,おいしかったです。

6月1日の給食〜スチコンでてり焼き〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
鶏肉のてり焼き
小松菜と切干大根の煮びたし
すまし汁

スチームコンベクションオーブンで鶏肉と玉ねぎを蒸し焼きにしました。
スチコン献立は,こどもたちもいつも楽しみにしています。

〜味わった感想〜
・とりにくがプルプルしていて,おいしかったです。
・すましじるがおいしかったです。あたたかくてお腹にもききました。いつもありがとうございます。
・けいにくのてりやきがやわらかくて,おいしかったです。
・こまつなときりぼしだいこんのにびたしがしゃきしゃきして,おいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp