京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:13
総数:273415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

ダンスタイム

画像1
 今週の月・水・木の朝読書の時間は,体育学習参観日に準備体操で踊る「大原野リズム体操」の練習をします。

 初日の今日は,6年生が教室まで教えに来てくださいました。6年生のかっこいい体操を見ながら,一生懸命体を動かす1年生。とても素敵でした。

 たくさん練習して本番はばっちり体操ができますように。

5年生 スゴイ!!

画像1
画像2
画像3
 10月8日に新しくALTの先生が来てくださいました!!子ども達はもう大喜び!!
そして,先生が,英語,スペイン語が話せると聴いて「スゴイ!」と感動が生まれていました。これからの外国語活動が楽しみです。

5年生 これからの食料生産

画像1
画像2
 授業が終わった後も,ものすごく集中して,どの内容を新聞にまとめようか考え取り組む姿が,とても美しいです。新聞に自分の言葉でまとめることで,学習したことがさらに深まります。一生懸命頑張る子ども達と,一緒に授業ができて先生はとても嬉しいです。

5年生 体育学習発表会に向けて

画像1
画像2
 体育学習発表会に向けて,「台風の目」の練習に取り組んでいます。全力で走り,チームの仲間と声をかけ合う姿がたくさん見られました。

5年生 お話の絵!

画像1画像2画像3
 図画工作科で,一つずつ一つずつ根気強く,丁寧に取り組むことで,とても素敵な作品ができあがりました。
 子ども達の絵は,人を笑顔にする力があります!子ども達と読んだ『トップラン』での一場面が一人一人の絵から思い浮かびます。教室に掲示するのを見て頂けないことが残念ですので,少し紹介します。絵から伝わる子ども達の頑張った心,受け取ってください!

収穫したさつまいもを絵で表現しました!

 いろいろなさつまいもたちができました。サツマイモの色を何色も重ねたり,細かい根のところまで描いたり,さつまいもたちはどんな顔をしているのかを想像して描いたりと工夫しながら作品を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

今年の収穫できたサツマイモさんたち

 さつまいもは,今年いつもより多く収穫することができました。「まだかな?収穫早くしたいよ〜。」と待ち遠しかったようです。収穫したさつまいもは,「サツマイモケーキ」や「さつまいもチップス」や「スイートポテト」をお家で作ったそうです。秋の味覚を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

3年「大原野リズム体操!」

 体育学習発表会の準備体操「大原野リズム体操」の練習をしました。全てやりきるとかなりハードですが,とても楽しんでいました。1・2年生のお手本になるようにがんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

じぶんとともだちの“きらっと”を

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「おはなしからうまれたよ」の学習で描いた絵の鑑賞会をしました。

 GIGA端末で自分の絵を写真に撮り,一番見てほしいところにしるしをつけてロイロノートでみんなと共有しました。友だちの絵を鑑賞して,
 「色の使い方がきれい。」
 「背中のギザギザがかっこよくかけている。」
 「魚の整列がかわいい。」
などなどすてきなところをいっぱい見つけていました。

3年80m走!

 3年生は,体育学習発表会で80m走を走ります。スタートも上手にできるようになり,走るスピードも速くなってきました。ゴールまで全力で走りきってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp