京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up11
昨日:9
総数:299672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

学年で合わせてみました♪

画像1
画像2
画像3
 学年全体で合奏にチャレンジしました。初めての合奏だったため,初めはちょっとスピードやリズムの合わない所がありましたが,何度も練習しているうちに,少しずつ感覚がつかめてきました。

 周りの音をしっかり聴いて,みんなで奏でるハーモニーを楽しみましょう♪

ウォーミングアップ2年!

画像1
画像2
画像3
 ボール遊びの様子です。今日は学年で1時間運動場の割り当てがある日なので,前半後半でゴールを使う時間を交代して練習しました。

 ゴールを使う時はスムーズにシュートを打つ練習。それ以外の時は,パスをしたりボールを投げたり基礎の練習を頑張りました。

 1年生の時にやったゲームのやり方を思い出しながら,練習に励みました。

委員会の仕事,頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 掃除の後,毎日整理整頓の様子をチェックしに来てくれている5年生。
「こんな状態だったら〇になるよ。」
と教えてもらった2年生が,ちょっと乱れているのに気がついて慌てて片づけています。毎日の委員会のお仕事で,温かく見守ってくれてありがとう!

みんなの「とい」はなにかな

画像1
画像2
くじらぐもの学習で自分の「問い」を作る学習をしました。

自分の好きな場面を選び,その場面の不思議だな,どうしてかなと思ったところを「問い」にしました。

今日,その「問い」を解決しました。

自分で考えたり,教科書を読んだり,友達と話したり,友達の意見を聞いたりして,「問い」の解決をしました。

子どもたちは「先生,楽しかった。〜。」「もっと問いを作りたい。」「友達が教えてくれてわかったよ。」と意欲的に学習を進められた姿が見られました。

なわとび

画像1
画像2
昨日からなわとびの学習が始まりました。今日は大繩をやりました。

子どもたちは朝休みや中間休みにも積極的になわとびの練習しています。

たくさん練習してできる技を増やしてほしいと思います。

「鉄棒」 その2

友だちとアドバイスを出し合いながら,楽しく学習に取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

「鉄棒」 その1

体育科で鉄棒の学習が始まりました。自分ができそうだけどできない技を決め,技カードを見たり,補助具を使ったりしながら,練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 小文字に慣れてきました

社会科は祇園祭,山鉾巡行についての最後の学習。
学習をふり返り,祇園祭紹介カードを書きました。
これまでの学習をしっかりと行ってきたみんな,とてもよく書けていました。

外国語活動はアルファベットの3時間目。
活動を経て,「やっと小文字に慣れてきた。」と振り返っていました。
画像1画像2

4年生 音楽の森本番をイメージする

いよいよ来週に迫った音楽の森。
今日は学年で本番をイメージして練習を行いました。

家庭での毎日のリコーダーや歌の点検ありがとうございます。
この取組で,ぐんぐん音楽の力を伸ばすことができています。
自信もつけているようで,表情から頼もしさを感じています。
画像1画像2画像3

たいいくかんでのれんしゅうをはじめました

画像1画像2
今日初めて,体育館で「音楽の森」の練習をしました。

自分の並ぶ場所や自分の出る順番の確認をしました。

しっかりと体育館の後ろまで聞こえる声で自分の言葉を言うことができました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp