京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:62
総数:674684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 算数科「そろばん」

そろばんを使って,見かたや計算の仕方を確認しました。
画像1

4年生 避難訓練安全指導

画像1
安全ノートを使って,地震が起きたときの避難について考えました。

オーシャンブルー

画像1
画像2
画像3
 この時期になって,アサガオのオーシャンブルーの花がたくさん咲いてきました。
 しかも,校舎の2階,3階付近にたくさん花が咲いています。
 日よけにもなるし,教室からも花が見られていいですね。

ときわぎタイム

画像1
画像2
 ときわぎタイムで1年生の発表を聞き,質問や感想を交流した後,たてわりグループで交流し,ひとりひとりが感想を話しました。たてわりグループで交流するときは,6年生のリーダーが中心になって下級生をまとめていました。

ときわぎタイム

画像1
画像2
画像3
 今年度2回目のときわぎタイム。今回の発表は1年生でした。国語で学習した昔話について,発表をしました。話を聞いた他学年の子どもたちも,一生懸命質問をしたり感想を発表したりしました。

1年生 道徳「かぼちゃのつる」

画像1画像2
 みんなが気持ちよく過ごすためにどうしたらいいか,考えました。

6年生 算数「表を使って考えよう」

画像1
画像2
 表をつかって考えた問題に取り組みました。

6年生 国語「熟語の成り立ち」

画像1
 成り立ちを考えて,2字熟語や3字熟語を考えました。4字熟語も考えました。熟語がどんどん思い浮かぶ6年生。さすがです。

2年生 「避難訓練 校長先生のお話」

画像1
画像2
画像3
 今日の避難訓練は,全校児童で集まることはできませんでしたが,避難のことや地震について,放送で話を聞きました。2年生は,とてもよい姿勢で話を聞くことができました。

1年生 避難訓練安全指導

 地震の時の避難の仕方を考えました。どのような危険があるのか,しっかり話を聞いて考えることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 児童朝会
下校時刻変更
11/2 4年社会見学琵琶湖疏水
11/4 学習発表会リハーサル

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp