京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up56
昨日:62
総数:417732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 23日(土)は久々の土曜学習でした。今回から1年生も参加です。また,漢字検定試験もありました。朗読教室もあり,みんなそれぞれ頑張っていました。朗読教室では,寝転がって発声していて,とっても楽しそうでした。
 なかなか休みの日に朝から勉強の気持ちにならない人もいるかもしれませんが,結構いいものですよ。月に1回の土曜学習。たくさんの子どもに来てほしいです。

国語科「うみのかくれんぼ」

画像1画像2
国語の授業を先生たちに見に来ていただきました。
子どもたちも初めてのことにドキドキ・ソワソワしていましたが,授業が始まると素晴らしい聞く姿勢と話す姿勢を見せてくれました。難しい問題にも一生懸命取り組む姿が素敵でした。さすがはなまる1年生です!

算数って大切

画像1
 今,職員室前廊下にメッセージボードがあり,そこには算数の大切さが書いてあります。今や,お財布や現金がいらない時代です。スマートフォンさえあれば,物も買えますし,外食もできます。電車にだって乗れます。でも,そのスマートフォンが壊れたら・・・。不具合がでてしまったら・・・。何もできません。
 やっぱり算数って大切ですね。何かに頼りっぱなしはいけません。自分で何とかできる力をつけておくことは,とても大切ですね。

学活「しゅうかくさいの じゅんびをしよう」

画像1
画像2
来週のしゅうかくさいにむけて,じゅんびをしています!
楽しみですね!

道とく「わりこみ」

画像1
自分の前に,友だちがわりこんできたら・・・
自分の後ろだったら・・・?
ダメなことは,ダメと言えるようになりたいですね!

来週から生活調べが始まります。

画像1
来週月曜日(25日)から生活調べが始まります。子どもたちとはどの項目に重点を置いて生活習慣を意識するのか確認しました。生活調べは月曜日からですが,今週末からさっそくより良い生活習慣を目指して生活してほしいと思います。

理科 「土地のつくりと変化」

画像1画像2
今日は,これまでの学習でいろいろな層はそれぞれのものが堆積して出来上がっているということを学んでいます。今日は桜島と霧島の火山灰を顕微鏡で観察したり,動画で確認したりして学習を進めました。

避難訓練

画像1
画像2
 先日避難訓練がありました。台風が来て大雨が降り,高野川が氾濫したという設定です。写真のように,風で窓が割れ,破片が廊下に飛び散っている中を避難しました。
 私が子どもたちに話したことを書きます。是非おうちでも確認してもらったらと思います。
 大雨で洪水になりそうな時に気を付けることは,
1 絶対に川の近くに行かない。小さな川も同じです。大人も流されて死んでいます。子どもはすぐに流されます。
2 外にいたほうが危険な時は,家を出ない。家の中の一番高いところに避難する。
3.長靴をはかず歩きやすい靴で,動きやすい服装で逃げる。できるだけ集団行動をする。
 気持ちの備えもしておきたいですね。

体いく科「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
ころがったり,さか立ちをしたり,マットの上で いろいろなうごきに ちょうせんしました!

国語科「秋がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
秋といえば・・・?
食べものや,生きもの,ぎょうじなど,秋のものを いっぱい見つけました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp