京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:15
総数:328769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 社会科 戦国の世から天下統一へその2

画像1
画像2
画像3
織田信長と豊臣秀吉についてロイロノートを使って調べています。

2年 音楽科 山のポルカ

画像1
画像2
けんばんハーモニカの2つのパートと
タンブリン,カスタネットの
4つに分かれて演奏しました。

少し違うリズムに引きずられている人もいましたが
頑張って挑戦しました!

6年 学級会を開きました!

体育学習発表会も無事に終わり,
これからさらに祥栄小学校を引っ張っていくことになります。

今日は学級会を開き,
クラスの課題からどのようにしていけばよりよいクラスになるかを考えました。

多くの意見が出て,なかなかまとまり切らないとところもありましたが,
最終的には学級代表が折衷案を考えてクラスで確認をしました。

これからもこのような話し合い活動は増やしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 韓国朝鮮の文化に親しもう1

画像1
画像2
画像3
韓国・朝鮮の文化について学びました。
写真はトゥホという的に矢のようなものを投げ入れる遊びと、
ペンイチギという独楽遊びです。

6年 社会科 戦国の世から天下統一へその1

画像1
画像2
画像3
戦国時代に入りました。

子どもたちの中にも好きな子が多い時代です。

新たな課題にチャレンジしています!

2年 生活科 ぐんぐん育て わたしの野菜

画像1
画像2
秋の野菜は
ラディッシュと小カブです。

「次も絶対収穫したい!」と
意気込む子ども達です。

植木鉢に新しい土を入れて,
種を植えました。

2年 遠足に行きました!2

画像1
画像2
お弁当のご協力ありがとうございました。

1・2グループでレジャーシートをひいて
おいしくいただいていました。

お弁当でパワーチャージをして,
昼からの活動も元気よく過ごせました。

2年 遠足に行きました1

画像1
画像2
画像3
お弁当などの持ち物の用意ありがとうございました。

暑すぎるほどの良い天気の中,
1・2年生ではじめての遠足でした。

朝から
「楽しみ!!」と笑顔の絶えない子ども達でした。

はじめての見る動物も多く,
思い出に残る遠足になったようです。

6年生 図工 お話の絵の鑑賞

画像1
画像2
画像3
体育館に作品を並べ鑑賞しました。

今回は,○○賞とその理由などを考えたり,
自分の作品のアピールポイントを書いたりしました。

どれも素敵な作品なので迷ってしまいますね。

2年 図工科 友だちみつけた

図工科の『友達みつけた』の学習で
ギガ端末を使って
学校内で顔にみえるものを探して撮影しました。

車のヘッドライトやトイレの鏡を目に見立てていて,
大人の発想を超えて
たくさんの顔を見つけていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp