京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:131
総数:601841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

5年生花背山の家その20 「火おこし3」

画像1
画像2
画像3
 火おこしの準備が始まりました。みんなで黙々と頑張ってます。

5年生花背山の家その19 「火おこし2」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは真剣に見ています。

5年生花背山の家その18 「火おこし」

画像1
画像2
画像3
 火おこし活動が始まりました。

 山の家の職員さんがお手本を見せてくださり,火が起こると子どもたちは歓声をあげています。

 いよいよこれから火おこしに挑戦します。

5年生花背山の家その17 「朝食」

画像1
画像2
画像3
 朝食をいただきます。たくさんの子がおかわりをしています。

 先生たちもしっかり朝食をとり,エネルギーを充電して,野外炊事をがんばりたいと思います。

5年生花背山の家その16 「朝の集い」

画像1
画像2
 おはようございます。爽やかな朝です。こちらは雨はふっていません。検温をしたのち朝の集いを行いました。今日も一日がんばります。

5年生花背山の家その15 「キャンプファイヤー2」

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーの続きです。楽しいダンスで盛り上がりました。

5年生花背山の家その14 「キャンプファイヤー」

画像1
画像2
画像3
 いよいよキャンプファイヤーです。

 山の女神様から友情の火,信頼の火,希望の火,感謝の火をいただき,火の精霊たちが点火をしました。美しい炎が花脊の夜空にゆらゆらと舞い上がります。子どもたちの心に残るキャンプファイヤーとなるでしょう。ゲームをしたりダンスをしたりと,最高に楽しい夜の思い出をつくりたいと思います。

5年生花背山の家その13 「続きはまた明日」

 夕食,お風呂を終えてこれからキャンプファイヤーという連絡がありました。すてきな思い出を作ってほしいと思います。キャンプファイヤーの様子はまた明日,お伝えさせていただきます。


 本日のホームページ配信はここまでです。続きは明朝8時以降に配信させていただきます。本日はたくさんの閲覧をありがとうございました。また明日もよろしくお願いいたします。

4年 車いす体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間「高倉のやさしさ」で車いす体験を行いました。以前,車いすを使って生活をされている方からのお話を聞いていましたが,想像とは異なる気持ちや困りを体験することができたようでした。進んだり,段差等を乗り越えたり,補助をしたりし,車いすの押し方だけでなく乗っている人の気持ちも考えることができました。
 体験を終えて,「まっすぐ押すのが難しかった」「段差は怖かった」「補助が大変だった」と口々に感想を述べていました。今回の体験を元に,高倉のまちをもっとやさしくするためには,どうすればいいのかを考えていきたいと思います。

2年生 山科学校園 稲刈り

画像1画像2
 先週,職員で山科の学校園へ向かい,稲刈りをしてきました。田んぼをいつも管理してくださっている高野さんが,立派な稲を育ててくださり,今年もたくさんの稲を収穫することができました。
 本当なら,子どもたちが田植えから稲刈りまで経験をすることができるのですが,今年もコロナウイルス感染防止のため,現地に出向くことができませんでした。ですが,今週末は,学校で脱穀・もみすりを行う予定です。子どもたちはきっと初めての体験なので,とても有意義な時間になることと思います。たくさんの保護者ボランティアの方にも来ていただきます。どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp