京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up4
昨日:60
総数:907069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

朝の様子

画像1画像2
先週から2学期が始まりました。コロナを意識して大きい声であいさつしてなくても,目や動きであいさつを返してくれています。1学期末,2学期の最初は児童会の人も門であいさつをしてくれました。気持ちのいい朝でした。でも,長期休暇明けのため,少し学校にくるのがしんどそうな子も見受けられます。励まして送っていただいている保護者の方,ありがとうございます。寝るのが遅かった子もいるようです。早く学校のある日常のペースに戻していきましょう。
始業式で登校時刻について話をしましたが,今朝は7時45分に開門しましたが,すでに門の前に10数名来ていました。「もう少しゆっくり来てね」と声をかけましたが,8時から8時半の登校時刻を守ってきてください。

6年 貴族のくらし

画像1
画像2
資料をしっかりと読んで,考えることができました。

6年 貴族のくらし

画像1
画像2
奈良時代までの天皇中心の世の中から,貴族中心の世の中になったことで,それぞれの立場の人たちのくらしがどのように変化していったのかも考えていきました。

6年 貴族のくらし

画像1
画像2
子どもたちは,資料から藤原道長が実権をにぎっていったことを考えることができました。

6年 貴族のくらし

画像1
画像2
授業では,奈良時代から平安時代になり,都が京都にうつって貴族が中心の世の中へなっていったことを学習しました。話し合いは時間を決め,短時間で行っています。

6年 貴族のくらし

画像1
画像2
今日は,2学期になって初めての社会科の学習でした。

6年 貴族のくらし

画像1
画像2
6年生の社会科「貴族のくらし」の学習の様子です。

6年 せんねんまんねん

画像1
画像2
授業の最後には,タブレットを使って,音読を録音しました。
しっかりと音読することができました。

6年 せんねんまんねん

画像1
画像2
繰り返しの表現や,ひらがなを多用していることに気づき,どのように音読するのかを考えていきました。

6年 せんねんまんねん

画像1
画像2
授業では,詩の表現の工夫を考えていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp