京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:98
総数:907009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

2年生 センス作り

画像1
画像2
今日は,スポーツフェスティバルで使う

センスに色をぬりました。

2年生 英語活動

画像1
1〜10までの数の言い方を学習しています。

今日は,How many?クイズをしました。

リアクションもとりながら,

クイズを出し合うことができていました!

説明名人を目指して・・・・ 4年

自分の考えを前に出て説明しています。

図を指し示しながら,「ここまでわかりますか」と確かめながら,上手に説明していました。

クラスみんなが説明名人になれるようにがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

秋晴れの中・・・ 4年

画像1
画像2
画像3
朝とてもすずしくなってきましたね。

けれども日中はまだまだ暑いです。

そんななか,みんな遊びではけいどろをしました。

秋晴れの中,体を動かすのはとても気持ちよかったです。

自然災害からくらしを守る 4年

学習したことをもとに,災害にあった市民を助けるというロールプレイをしました。

単元のはじめにもやってみたのですがうまく救出することができませんでした。

だれがどのように活躍するのか調べた今,子どもたちは自分たちの役割を果たし,見事市民を救助することができました。

たくさんの人たちのおかげで私たちの生活が守られていることを改めて知りました。
画像1画像2画像3

水菜の種をまきました!

 そらいろ畑の横にあるプランターに水菜の種をまきました!初めて水菜の種をまきます。いっぱいできるといいですね!
画像1
画像2
画像3

そらいろ畑!パート2

画像1
画像2
画像3
 中庭側にあるそらいろ畑にも青首大根と聖護院大根の種をまきました!

そらいろ畑!

画像1
画像2
 たっぷり水やりをしました!はやく芽が出てほしいですね!

場の工夫 4年

全員が黒板を見て,授業を受けるだけが正解ではありません。

活動内容,学習内容に合わせて教室内の机の配置を工夫した方がより効果があるときがあります。

今回は全員が黒板と反対のロッカーを向いて,ごんぎつねのリーフレットをつくりました


子どもたちがタブレットをどのように使っているのか,どの程度活動が進んでいるのかを確認しながら学習を進めることができました。


画像1

大根の種をまきました!

画像1
画像2
画像3
 聖護院大根と青首大根の種をそらいろ畑にまきました!水もたっぷりやりました。「大きくなあれ!」「煮つけかな?おでんかな?」と楽しみしています。大宮農園で畑の先生に教えていただいたようにあけた穴に3粒入れて土をかけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp