2年生の学校生活 その108(408)(テスト初日)
2年生第3回定期テストの初日を迎えました。このテストは、中学生としての折り返しを意味するテストです。そう考えると時の流れる速さを実感します。もしかすると、テストに向かう家庭学習が自分の「やりたいこと」ではないかもしれませんが、頑張ってほしいと思います。明日のテストの準備は、今日しかできません。今日という日の準備に全力を注ぎ、自分自身をほめられる結果を残してほしいと思います。
【学校の様子】 2021-09-11 13:54 up!
2年生の学校生活 その107(407)(エントリー)
学校祭体育の部のエントリー決めの様子です。先日の体育授業で行った50m走のタイム計測結果をもとに、たてわりリレー、学級対抗リレーの出場者は決まりました。クラスでは走順をしっかり決め、自分のクラスが勝てるように作戦を立ててほしいと思います。本番も楽しい。でも、本番までが本番。本番までに何をどれだけがんばったか、どんな活動があったかで自分自身に残る思い出や成長も変わってくるでしょう。
【学校の様子】 2021-09-11 13:53 up!
1年生 第3回定期テスト 1日目
定期テスト1日目
国語・理科・英語が終わりました。明日は,残りの社会と数学です。しっかり準備して2日目に臨んで下さい。
【学校の様子】 2021-09-09 16:24 up!
6組の様子
今日からテストが始まりました。集中が切れそうになりながらも頑張っている姿やわからなくても一生懸命取り組む姿は、見ている側も応援したくなります。普段の授業では、わからない箇所があれば一緒に考え答えを導きますが、テストでは、自分で見直し気付くことが大事な力だと思います。明日もテストがあるので頑張ってくださいね。
【学校の様子】 2021-09-09 16:19 up!
6組の様子
6組は毎日自立活動の中で洗濯をしています。洗濯物の干し方や畳み方など、先輩から教えてもらい取り組んでいます。洗濯物が乾きやすいように干すことやしわにならないためにどうやって干せばいいのかなど、考えながら活動しています。自分で考えてやってみることで失敗や成功体験ができ、学びが深まっていくと思います。いろんなことにチャレンジしていこう。
【学校の様子】 2021-09-08 16:48 up!
6組の様子
昼食後は、自分のお弁当箱をしっかり洗っています。はじめは先生と一緒にしていたことも今では自分で行い、できることが少しずつ増えています。今後も自分のできることを増やしていきましょう。そして、いつも美味しいご飯を作ってくれるお母さん、お父さんに感謝の思いを伝えられるといいですね。支えてくれる人に「ありがとう」「ごめんなさい」をしっかり伝えられ、自分も「ありがとう」と言ってもらえる行動ができる人になってほしいです。
【学校の様子】 2021-09-08 16:47 up!
6組の様子
今日の体育では、縄跳びとハンカチ落とし、氷鬼をしました。どの活動も体力を使うので、体育が終わった後はやり切った気持ちと疲れがどんときます。それだけ全力でできた証拠だと思います。ナイスファイト!まだまだ暑い日が続きますが、頑張っていきましょう。
【学校の様子】 2021-09-08 16:46 up!
6組の様子
今週はテスト週間です。普段の6組はニコニコ明るいクラスですが、勉強になったらピリッと真剣に取り組みます。終学活が終わったらすぐ気持ちを切り替えて学習に取り組んでいます。先生たちが何も言わなくても学習にしっかり取り組めるクラス。さすがです。この頑張りが結果に繋がるともっともっと嬉しいですね。応援していますよ。頑張れ!
【学校の様子】 2021-09-06 19:45 up!
6組の様子
家庭科の時間では、エコバック作りに取り組んでいます。エコバックにつけるポケットの刺繍をしている生徒の様子です。手縫いで細かく作業に励んでいます。人によってそれぞれやり方が違いますが、苦手なことにも一生懸命頑張る姿って本当にかっこいいですよね。そんな姿を間近で見ることができて、本当にうれしいです。これからもその調子で頑張っていきましょう。
【学校の様子】 2021-09-06 19:45 up!
1年1組 技術科 支部授業研究
1時間目の技術の授業の様子です。
「構想をスケッチや文章で表そう」
製作品の機能や構造を文章やスケッチで分かりやすく,正確に伝えるための工夫を考える授業でした。クラスの人の意見を聞いて,自分が思いつかなかった表現を知ることが出来た授業でした。
【学校の様子】 2021-09-06 19:43 up!