![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:158 総数:823656 |
3年生 体育の部〜50m走〜
3年生の秀蓮フェスティバル体育の部が行われました。
天気にも恵まれ,涼しい気候の中での体育の部となりました。 50m走,大玉ころがし,リレーを行いました。 限られた時間の中で一生懸命練習した成果を出すことができましたね。 教室に戻ったみんなの顔を見ると,達成感を感じているようでした。 3年生の皆さん,よく頑張りました! 保護者の皆様,応援をはじめ,ご協力いただきありがとうございました。 3年生としての学校生活も,残り半分を切りました。 これからもいろいろなことに挑戦して,みんなでジャンプ!していきたいと思います。 〜50m走〜 50mを全力で走りぬく姿は,とてもかっこよかったです。 走っている友達を拍手で応援する姿も,とても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 算数「モルック」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふたつの数字で10を作るというめあてのもとにとても意欲的に活動しています。 準備や片付けも自分たちでテキパキとできるようになりました。 一人ではできないときには「○○さん,手伝って!」と呼び掛けています。 とてもすてきな姿です。 1組 生活科「いきものとなかよし」その2![]() ![]() ![]() ![]() はじめは赤色に塗っていた子も,実際のザリガニの色を見てよく似た色を選んでいました。 ハサミや甲羅にはつぶつぶがあります。 じっくりと観察することで新しい発見がたくさんありました。 1組 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() ![]() 想像していたザリガニは赤色でしたが,赤色ではないザリガニもいてびっくり!! 足はどこかな?手はどこかな? 本の情報と照らし合わせながらよーく観察しました。 5年生 アクトパル宇治宿泊学習に向けて 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配付されたしおりを見ていると,さらにワクワクが高まってきましたね☆ しおりは家に持ち帰って,お家の人と行程や持ち物などを一度確認しておきましょう。ただし,授業内で取組みをするときには必ず持ってくるようにしてくださいね。 京都市中学校駅伝競走大会 男子の部
午前中の女子の部に続き、午後からは男子の部です。雨が降ったり、陽が照ったりと調整も難しかったと思います。男子は、初参加だった昨年度、最後尾でのゴールとなりましたが、今回は43チーム中31位とジャンプアップしました。女子同様、9年生のいない本校陸上部は全員来年もチャンスがあります。さらに順位を上げてくれるでしょう。
男女ともレース後に結果の報告及び応援への謝意を伝えに来てくれました。こちらの方こそ、応援の機会そしてレースを楽しむ時間をもらえありがとうございました。お疲れ様でした。その姿に影響受け、この後、私も走りにいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都市中学校駅伝競走大会 女子の部
本日、たけびしスタジアム京都において駅伝競走大会があり、陸上部が出場しました。昨年度は参加が叶わなかった女子も参加し、全体の15位という、初参加にもかかわらず素晴らしい結果でした。6位を目標に京都府大会出場を目指していたとのことで、選手たちは悔しがっていましたが、9年生のいない本校陸上部は全員来年があります。来年は府下大会、いや、近畿大会を目指して頑張って下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 体育の学習5![]() ![]() ![]() ![]() 今日はタタロチカと玉入れを中心に練習しました。 玉入れの前には,チェッコリダンスをします。子どもたちが音楽の学習で覚えた,ダンスもぜひご覧いただきたいと思います。 練習の最後には,1年生とは思えないほど,ビシッと整った姿勢で集まることができました! さぁいよいよ次の水曜日が体育参観です。がんばりましょう! 1年 ピア清掃![]() ![]() ![]() ![]() 10月からピア清掃(上級生との掃除)が再開しました。 久しぶりにするお兄さん・お姉さんとの掃除に,とてもうれしそうな表情を浮かべていました。 一緒に机を運んだり,ほうきで床を掃いたり,ぞうきんの絞り方を教えてもらったり。 ふりかえりでは,ありがとうの気持ちをきちんと伝えることができる生徒もいました! これからも一緒にそうじをがんばっていきましょう! 1年 学活「Teamsを使ってみよう!」![]() ![]() ![]() ![]() 1人1台配布されるGIGA端末(タブレット型PC)に入っているアプリの名前です。 このアプリを使うと,オンラインで会議することができます。 お家と学校をつなぐことを想定して,初めて学校の中でつないでみました。 パソコンの画面上にみんなの顔がうつったり,先生の声がパソコンから聞こえたりすると嬉しそうにしていました! 今後も学校の中で接続の練習をしていきます! |
|