He can do kendo.
外国語の学習では,以前インタビューをした内容を
クイズで出し合おうと問題を作っています。
「この先生,剣道はできひんのか!」
「大門先生,けん玉できるんやって」と問題を作っていました。
みんながクイズを出し合う時間を楽しみに頑張っていました。
【優しさいっぱい5年生】 2021-10-19 20:23 up!
大空学級 図工「はっぱのこすりだし」
いろいろな形のはっぱを集めて,紙にはっぱの形をこすりだしました。黄色やオレンジに変わっているはっぱもあって秋を感じました。
【みんななかよし大空学級】 2021-10-19 20:21 up!
フラフラ・プルプル
体育の準備体操に体幹トレーニングを取り入れてみました。
みんなでポーズ!1分間がんばれ〜
【ぐんぐん伸びる3年生】 2021-10-19 20:21 up!
6年生 水よう液の性質
単元の学習の最後に塩酸にとかしたアルミニウムから固形物を取り出し,再び,塩酸にいれて蒸発してでてきたものの正体に迫りました。
【パワー全開6年生】 2021-10-19 20:18 up!
5年 総合「神川とお米」
稲刈り体験の感想を読んでいると,「手作業とコンバインだったら,機械のほうが作業時間が短かかった。」「昔の人はこれを手作業でしていたと思うと大変だと思う。」など,気付いたことを書き残していました。実際に体験することで学ぶこともたくさんあったのではないかと思います。
【優しさいっぱい5年生】 2021-10-19 20:17 up!
初めての部活動!
今週から,5年生にとって初めての部活動が始まりました。体育館ではバスケットボール部が,運動場ではサッカー部が活動していました。基礎的なパスやドリブルの練習,担当の教員と一緒になって体を動かしている姿が見られました。
練習の終わりには「楽しかった!」と笑顔が見られました。楽しみながら,体を動かして体力を向上していってほしいと思います。
【優しさいっぱい5年生】 2021-10-18 19:34 up!
刈ってみよう!
総合的な学習の時間では,地域の方の協力のもと稲刈り体験をさせていただきました。最初に説明を受けて,実際に刈ってみると「かたくてなかなか刈れへん。」「稲の束を結ぶの難しいな・・・。」など苦戦しながらも一生懸命頑張っていました。
この学習を通して,食べ物の大切さについて考えていければと思います。
【優しさいっぱい5年生】 2021-10-18 19:34 up!
理科「動物のすみか」
神川小学校の動物たちは,いったいどこで何をしているのだろう?
前時で,どこにどんな生き物がいるのか,そこで何をしているのか予想立てて,学校のいろいろなところを回りました。
動物を見つけて,何をしているのかじっくり観察することができました。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2021-10-18 19:33 up!
体育「マット運動」
今週から体育ではマット運動がはじまりました。
まずは,自分ができる技の連続を練習して,次に少し頑張ればできそうな技を練習しています。
これからたくさん練習して,できる技を増やしていきましょう!
【ぐんぐん伸びる3年生】 2021-10-15 19:05 up!
三角形の面積を求めるには!?
どうすれば三角形の面積を求められるのかをロイロノートを使って考えました。
「前と一緒で長方形として考えたらいいのか。」
「この角を移動させて,長方形を作ったらできそう。」
と自分の考えを班の友だちと伝えあっていました。
【優しさいっぱい5年生】 2021-10-15 19:03 up!