5年 国語 よいよい学校生活のために その3
グループごとに校長室へ提案しに行くのですが,教室で待っているグループが提案の練習をしていると,すでに提案し終わったグループの人たちが「校長先生役,するわ。」と言いながらよりよい提案ができるようにアドバイスをしていました。
【=5年=】 2021-10-22 19:02 up!
5年 国語 よりよい学校生活のために その2
校長先生に提案した後,少し問題点を指摘されたグループもありました。するとグループですぐに話し合い,解決策を探っていました。
【=5年=】 2021-10-22 19:01 up!
5年 国語 よりよい学校生活のために その1
国語で「よりよい学校生活のために」という学習をしました。次年度,一次統合を控えている石田小学校をよりよくするために,今の課題をもとに提案できることを考えました。そして自分たちが話し合って導き出した答えを,校長先生にプレゼンテーションしました。
【=5年=】 2021-10-22 19:01 up!
5年 思い出を作ろう
今週で転出するお友達のために,お楽しみ会をみんなで楽しみました。何日も前から「お手紙を書いてカードを渡したいな。」「全員写真を載せたいな。」「〇〇さんが遊びたい遊びをしたら喜ばはるんちゃう?」などと言いながら計画を進めていました。お楽しみ会が始まると,みんな大はしゃぎで楽しみました。最後には,「海の家」で踊るフォークダンスをみんなで踊りました。過ごす場所は変わるけれど,仲間としてこれからも共にがんばっていきたいですね。
【=5年=】 2021-10-22 19:00 up!
【3年】演劇鑑賞に向けて
劇団「ともしび」の方にきていただき,韓国の楽器や演劇鑑賞の時に歌う歌を教えていただきました。
チャンゴという楽器の迫力に見とれ,何度もアンコールをお願いしていました。
歌の練習では,子どもたちはリズムを覚えてすぐに口ずさみ歌えるようになりました。
もっとたくさん歌いたいという感じで練習時間はあっという間に過ぎました。
【=3年=】 2021-10-22 19:00 up!
3年 算数ー式と計算のじゅんじょ
もとになる数を何倍かして,さらに何倍かした数を求めます。順々に求める場合もあれば,全体が何倍かを求めてまとめて計算する場合もあり,一つの答えを見つけた人は,また,別の解き方を考えて交流しています。
【=3年=】 2021-10-22 15:27 up!
1ねん しょしゃ「かん字の学しゅう」
書写の学習の時間。
学習の最後の力だめしでは,文字を書く音しか聞こえてこないくらいの
静かさでした。
一文字一文字,手本を見ながら書いていました。
【=1年=】 2021-10-22 15:26 up!
4年 元気な歌声!
学習発表会に向けて,毎朝,歌声を響かせています。高い音にも,口をしっかりと開けて,7人が力を合わせて歌っています。
【=4年=】 2021-10-22 15:26 up!
5年 家庭科 いただきます
完成したご飯とみそ汁を試食しました。「ご飯がやわらかすぎた!」「みそ汁が濃い!」と失敗した声もありましたが,「おいしい!」「上手にできた!」という喜びの声もたくさん聞こえてきました。おうちでも挑戦してみてください。
【=5年=】 2021-10-22 15:25 up!
3年理科ー太陽の光
「的あてゲームで,的に当てるものは光です。」「え〜。」「光をどうやって・・・?」かげに置かれた的に,鏡を使って光をはね返しました。うまく当たる人。全然,光がとどかない人。よく見ると,かげの中に立っていました。天気が悪く,日光が出ない時には,スポットライトの光で的あてをしました。
【=3年=】 2021-10-22 07:56 up!