京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:12
総数:205547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 お互いに

画像1
 宿題のお直しをする時,お互いに間違った所を教え合う姿が見られます!!頼もしい先生がたくさんいる4年1組です。

【3年】学活「スポーツのちがい」

画像1
画像2
それぞれのスポーツのもつイメージから,「自分らしさを大切にしていくこと」について考えました。

1時間の学習を通して考える中で,好きなスポーツは人それぞれ,選択する際には,「自分がやりたいことをやればよい。」「何を選ぶかは自由だ。」という声が子どもたちからたくさん聞こえてきました。

「自分らしさ」
いろんな場面で大切にしてもらいたいです。


4年 「ものの温度と体積」

 理科「ものの温度と体積」では,空気の入ったペットボトルをお湯につけるとどうなるのか,氷水につけるとどうなるのか,実験したことを振り返り,思い出しながら学習のまとめを行いました。
画像1

1ねん ずがこうさく「でこぼこ はっけん!」

学校の中で発見した凸凹を交流しました。
どんな凸凹を見つけたか,どの凸凹がお気に入りかを発表しました。
ロイロノートで写真を撮り,テレビに映して発表しました。
同じ凸凹でも,色を変えるとちがうものに見えてきたり,感じが違ったりすることに気付きました。
画像1画像2

4年 「つなぐんぐん」

画像1
画像2
 図工「つなぐんぐん」の学習では,つないで出来る形の感じを見つけ,つなぎ方を工夫して作品を作りました。「マンションが出来た!」「ブランコです!」。みんなで協力して作った作品が完成しました。

4年 社会 祇園祭

画像1
 社会「昔から続く京都府の祭り」の学習では,祇園祭りについて調べています。「どうして約700年もの間続いてきたのだろうか」という学習問題を立て,予想し,調べました。保存会の人々の様々な苦労や努力により,今日まで祇園祭りが続いてきたということが分かりました。

1ねん かん字テスト

画像1画像2
漢字の学習が始まり,小テストにも取り組み始めました。
ノートやGIGA端末で何度も練習して,テストに挑戦しています。
「とめ」「はね」「はらい」に気を付けながら,書いていました。

5年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
体育で「バスケットボール」の学習が始まりました。初めての競技なので,ルールに慣れ親しむことから学習がスタートします。チームで声をかけ合いながら,少しずつバスケットボールのルールに慣れていきました。

6年 食の指導

 栄養教諭の先生から食の指導を受けました。塩分をとりすぎないためにはどうすればいいいのかを考えました。1日に必要な塩分は6グラムだそうです。この学習を生かして,塩分をとりすぎないように意識して食事をとってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 国語 「ごんぎつね」

画像1
 国語「ごんぎつね」の学習では,「ごんのつぐないの気持ちは兵十に伝わったか」「お話の結末についてどう思ったか」などについて話し合いました。お互いの感想を伝え合い,同じお話を読んでも考え方や感じ方は一人一人違うことが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp