京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 ブックトーク

画像1
画像2
 国語「ごんぎつね」の学習では,新美南吉さんの本を読んでどう思ったか,ブックトークをしました。共感するところがあったり,そんな本の読み方もあるのだと感心したりと,お互いに刺激を受けていました。

くすのき「大好き!石田小学校」(生活単元)

画像1
画像2
石田小学校のお気に入りの場所を探しに行きました。最近くすのきでブームの「うんてい」と前から行きたいと言っていた「ログハウス」の写真をとりました。

「ログハウス」はあけると中は結構広くてびっくり。
「うんてい」では最近のぼりぼうを使ってあそぶのがブーム。遊具につかまってうんていの上を歩くこともできます。

調べたことをまとめて学習発表会で発表します。

【2年生】3年生といっしょに

 1年生に楽しんでもらえた生活科の遊びを,3年生にもやってもらいました。「僕たちも2年生の時にこんなことしてたな!」と昔を思い出しつつ,楽しんでもらえた様子でした。
画像1画像2

【2年生】パタパタストロー

画像1画像2
 図工科の学習の様子です。

 太いストローと細いストローを組み合わせて,動く仕組みを作り,それを飾っていきました。友達の作品を見て「すごい!」と言っている様子も見られました。

4年 気付いた時に

画像1
 窓から雨が入り,廊下が濡れていたのを見つけて,ふいてくれていました。ありがとう!!

4年 読書

画像1画像2
 ごんぎつねの作者,新美南吉さんの本「あかいろうそく」「こぞうさんのおきょう」「でんでんむしのかなしみ」「里の春,山の春」などを読んでいます。お話の世界に静かに浸っていました。

(5年生) いよいよ

画像1
5年生のみなさん,ゆっくりと体を休めることはできましたか?

お家の人に,自分たちが『海の家』で

どんなことを学び,

どんなことを考え,

どんなことが出来るようになったのか,

たくさんお話をしましたか?

そして,しおりにしっかりとそれらのことをふり返り記録しましたか?

明日から,また次の目標に向かって再始動ですね。

みなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っていますね。

【2年生】たくさんの動物を見たよ!

画像1画像2画像3
京都市動物園に合同遠足へ行ってきました。

たくさんの動物を見て大喜びでした。
また,小栗栖小学校の子とも交流できうれしそうでした。
昼からは太陽も出てきて,ポカポカと暖かく
遠足にはちょうど良い気候でした。

楽しい時間を過ごせて大満足の遠足となりました。

1ねん えんそく(5)

動物園をあちこち回ったからか,帰りの電車では疲れた様子の1年生でしたが,
たくさん交換した名刺を見たり,いろいろな動物を見たことを思い出したりして
「たのしかったわ。」と,初めての遠足を振り返っていました。
最後は,石田小学校に集まり,小栗栖小学校のみんなと,さようならをしました。

画像1画像2

1ねん えんそく(4)

午後からは,石田小学校の2年生とたてわりグループで動物園をまわりました。
その中で,もし小栗栖小学校の1年生と出会ったら名刺交換をしようとすることになっていたので,動物を見ながらも,小栗栖小学校の1年生を見つけると,傍によって行き,
名刺交換をしていました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp