京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん おんがく「がっきと なかよく なろう」

画像1画像2画像3
タンブリンとすずとトライアングルのいい音探しをしました。
どんな鳴らし方をしたらいい音が鳴るかをいろいろ試しながら,音探しをしました。
見つけた音を発表し合う中で,1つの楽器でも打つ場所や打ち方によって,音が違うことに気付いていました。

3年理科―太陽の光

画像1
画像2
かがみではね返した光を重ねると,明るさや温かさはどうなるかを調べました。鏡を手で持つと,光がふらふらしてうまく重ねることが難しかったです。

【3年】体育科「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
体育科でエンドボールの学習をしています。

一通りの対戦を終え,対抗戦が始まりました。

同じ日に同じチームと2回続けて対戦するので,作戦が大切になってきます。

チームごとにどのように攻めるとよいかを考えて,その作戦を使って攻めようとする姿が見られました。

作戦がうまくいく・いかないではなく,目的のために練るということが大切です。

4年 休み時間

 あやとり熱が更に高まってきました。クラス全員で教え合っています。放課後も一緒ににしょうと計画しているようです。
画像1

くすのき「ホウレンソウのたねまき」(生活単元)

画像1
くすのき畑にホウレンソウの植えつけをしました。
これで,ブロッコリー,カリフラワー,芽キャベツ,じゃがいも,ほうれんそうを植えたことになります。
大きくなるのが楽しみです。

1ねん こくご「かん字の はなし」

画像1
漢字のでき方について学習をしています。
絵で描かれた部分が,どんな漢字になるかを考えました。
教科書を見ながら漢字の書き方を確かめて,書き直していきました。

4年理科ー冬の星

画像1
冬に見られる星や星座の位置は,時間がたつとどうなるか調べました。星座早見で確かめて,動画で確認しました。冬の星座としてオリオン座を知り,冬の大三角もあることを学習しました。

【3年】国語科「すがたをかえる大豆」

「すがたをかえる大豆」の文章の組み立てについて考えました。

「はじめ」「中」「終わり」の3つの分け方となぜそのように分けたのかを話し合いました。

交流でいろいろな意見を聞いていると,段落の分け方は違っても,分ける時の考え方は同じであるなど,気づくことがたくさんある話し合いで,どの子も考えが深まったようでした。
画像1画像2画像3

4年外国語活動ーアルファベットを覚えよう

画像1画像2
アルファベットを覚えるために,A〜Zまで書いたカードをシャッフルしておいて,順に並べるゲームをしました。今回は,それぞれがカードをもって,机の上で早く並べきる競争をしました。

3年音楽ー「パフ」

合奏「パフ」も仕上げの段階です。全員にリコーダーで練習をしました。そのあと,パートごとに練習をしてきた成果を一緒に合わせて合奏しました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp