京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up46
昨日:55
総数:442713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

秋のツルレイシは・・・

理科

秋のツルレイシの様子を観察します。

その前に,春から夏の終わりのツルレイシの様子を

撮影していた動画でふりかえりました。

春,夏とロイロ―ノートの観察カードに記録してきました。

今回も,春,夏と比べて,変わったことを記録していきます。

懐かしそうに,動画を見ていました。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

今日は,5組のみんなで

とびばこあそびをしました。

自分に合う高さを選んで,とびました。

意欲的に取り組んでいました。

とんだり,とびこせたりすると,とてもうれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

もくもくと・・・

国語

すがたをかえる大豆の学習を進めてきました。

今日は,子どもたちがそれぞれ選んだ食べ物について,

すがたをかえる大豆のような説明文を書いています。

下書きをもとに,タブレット端末に,文章を打ち込みました。

ローマ字表をみながら,一生懸命,打ち込んでいました。

以前より,キーボードをうつのもはやくなっています。
画像1
画像2
画像3

主語と述語

2年生

国語の学習。

主語と述語について学習をしています。

少し長い分になると,修飾語等も入り,

主語と述語を見つけにくくなります。

子どもたち,主語と述語をしっかりと見つけようと

がんばっていました。
画像1
画像2

かたちづくり

1年生
算数科の学習で「かたちづくり」の学習をしています。

色板やひごをつかって自分で考えながら

かたちづくりをしました。

できたかたちをタブレットで写真にとり,

交流しました。
画像1
画像2
画像3

ナップザック

6年生
ナップザックの完成が近づいてきました。

今日は,家庭科室でミシンに挑戦。

去年にミシンを経験しています。

手際よく,糸をかけ,ミシンで縫っていました。

出来上がったナップザックを背負うのを楽しみにして

いるようでした。
画像1
画像2

コリントゲーム〜くぎうち〜

3年生
コリントゲーム。いよいよくぎをうちます。

先生の説明を一生懸命聞いていました。

うまくくぎをうつことができ,

子どもたち嬉しそうにしていました。

慎重に,慎重に,くぎを金づちでうっていました。
画像1
画像2
画像3

慣用句

4年生
国語の学習で「慣用句」について学習をしました。
慣用句は,2つ以上の語が結びついて元の意味とは違った特定の意味を表す
ものです。
例えば,「羽をのばす」「瓜二つ」などです。
子どもたちは,辞書で意味を調べたり,
調べたことをロイロノートにまとめたりして,
意欲的に学習をしていました。

慣用句かるたを作る予定にしています。

子どもたち,とても楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 京都市動物園

画像1画像2画像3
 小学校入学してから初めての校外学習。
 前日の雨に「本当に行けるのかな?」と不安になりながらも
 楽しみにしていました。

 間近で見る動物に興奮しながら,見て回りました。
 お昼ご飯では,自分のために作ってくれたお弁当を
 うれしそうに食べていました。

 たくさん動物園の話をしてくれると嬉しいなと思います。
 朝早くから,荷物やお弁当等の準備,ありがとうございました。

いい天気

先週は寒い日が続いていました。

また,昨日は終日雨・・・。

しかし,今日は,とても良い天気となりました。

日差しが温かく,とても心地がよいです。

子どもたち,外で楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp