京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:224
総数:625174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
動くおもちゃフェスティバルに向けて,みんなで楽しく遊べるようにどうしたらいいか考えて活動しています。グループで協力して活動しています。

2年 学活 わかばとなかよし

わかば学級に招待してもらい,3つのグループに分かれて遊びました。
ボッチャ,ボウリング,紙飛行機とばしをしました。
ボッチャは「がんばれー!」「うまいなあ!」ととても白熱した戦いでした。
画像1
画像2

1年生  さんすう かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 算数「かたちづくり」の学習では,さんかくのいろいたを並べて,いろいろな形をつくったり,いろいろな形は何枚のいろいたを使ってつくることができるのか等,実際に並べながら,考えています。

 「こんなかたちができたよ。」,「こうすればロケットみたい。」,「この形なかなかできないなあ。」とたくさん頭を使いながら学習しています。

 お友達に自分の考えを伝えたり,お友達の考えを聞いたりすることも上手になってきましたね。

2年生 体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
逆立ちをする場やゴムの場も新しく加わりました。いろいろな場で,マットあそびを楽しんでいます。

2年生 学級活動 わかばとなかよし2

画像1
画像2
画像3
わかば学級のみなさんと,2年生でゲームをして楽しみました。ボッチャに,紙飛行機に,ボーリングに楽しい遊びがいっぱいでした。中間休みにも「一緒に遊ぼう!」ということになり,楽しい時間が続きました。みんな笑顔の1時間でした。

4年生 国語「新出漢字」

 「4年生で習う漢字は 4年生のうちに覚えよう。

  2学期に習う漢字は 2学期のうちに覚えよう。」 を

 合言葉として,漢字の学習を頑張っています。


  今日は,「省」と「残」を覚えました。

 どちらも 既習の文字の組合わせです。

 「省」は「少ない」と「目」やなあ。

 「残」は「いちタ」に 3日前に習ったばかりの「浅」の右側と同じ

 やなあ・・・

  今日は,私よりも先に子ども達が 説明してくれました。

画像1

1年生 ずこう「すきまのすきな すきまちゃん」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「すきまのすきな すきまちゃん」の学習では,つくったすきまちゃんといっしょに,いろいろなすきまを探しました。

 それぞれにかわいいすきまちゃんをつくり,そのすきまちゃんに,ぴったりなすきまを見つけることができました。

 すきまちゃんといっしょに,楽しくすきまを見つけられましたね。

2年生 音楽 けんばんハーモニカ

画像1画像2
「山のポルカ」をけんばんハーモニカで演奏しました。指づかいに気を付けながら演奏します。今までタブレットでたくさん練習してきましたが,今日は鍵盤におく指の感触も感じながら意欲的に練習をすることができました。

3年 工場見学のまとめ

 工場見学に行って学んだことを新聞にまとめました。それぞれ一番驚いたこと,初めて知ったことなどをイラストをつけて上手にまとめることができていました。
画像1

3年 計算のじゅんじょ

 関係図をもとに,計算の式を一つにする方法を考えました。( )を使うと,一つの式にまとめられることを説明することができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
11/3 文化の日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp