京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:13
総数:392142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年☆エコレンジャー

5年生と一緒に,紙屋川の清掃をしました。
初めてのエコレンジャーでしたが,一生懸命取り組んでいました。
落ちているゴミはどのようなものなのか,水の透明度はどうかなどにも注目していました。
画像1

3年☆円と球

算数科の「円と球」の学習では,コンパスを使って円をかいています。
はじめはコンパスを使うのが難しそうでしたが,だんだんと慣れてきて円をかくことも楽しくなってきたようです。
コンパスの針を刺す場所に気をつけながら,模様づくりにも取り組みました。
画像1

総合的な学習の時間出前授業2

画像1
 いのちの庭では,ショウリョウバッタやトノサマバッタ,ヤマトシジミなど,身近な生き物がたくさんいました。
 あかしやの森には,カシワの木があり,カブトムシやクワガタ,カナブンなどの甲虫が集まってくることを教えていただきました。

総合的な学習の時間出前授業1

画像1
 総合的な学習の時間「虫の声をきいてみよう」の学習で,ゲストティーチャーの方に校内の生き物について教えていただきました。
 子どもたちが増やしたい生き物が,校内のどんな所にいるのか,エサは何かを丁寧にお話してもらい,どの子も興味津々の様子で学習していました。

今日の給食は…

画像1
画像2
今日の給食は「手巻きのり」がついていました。


子ども達は,のりにご飯と肉みそ納豆を乗せて,
上手に巻いて食べていました。


楽しい時間になりました。

色水あそび

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作科では,
色水をつくって
混ぜたり,コップに移し替えて並べたりして
楽しみました。


透きとおった色水や少し濁りがある色水など
いろいろな色水を作り,
子ども達はジュースに見立てていました。

花を植えました(4年)

画像1
画像2
画像3
 自分たちで整備した公園の花壇に,花を植えました。自分たちで調べたこれからの季節に咲く花を,花壇にたくさん植えていきました。

公園の花壇の整備をしました(4年)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,植物をふやすために笠殿公園の花壇の整備をしました。一生懸命を草を抜いたり,落ち葉を集めたりしました。

コアとさくらのお世話

画像1
画像2
画像3
今日から1年生が中心となって
学校で飼育しているウサギの
コアとさくらのお世話をします。


初めてお世話をしたという子もいたので,
これから少しずつ
できるようになっていきたいです。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
今日からマットあそびが始まりました。


今日は準備の仕方や
体慣らしの仕方を知り,
簡単なころがる遊びをしました。


どんどんいろいろな
遊びができるようになるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 6年修学旅行(〜29日)
11/1 古典の日 委員会 食の指導(1−1) 下校冬時刻開始
11/2 再検尿 フッ化物洗口 部活

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp