![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:37 総数:377504 |
ひよこちゃんたち,名前がきまりました!
たったの2ケ月ですが,ひよこちゃんたち,もう立派なフワフワのにわとりさんになりました。ちょっとそれぞれに特徴が出てきたので,みんなから名前の候補を募って,さらに各クラス1票ずつ投票して,やっと名前が決まりました。早速名前で呼んでいる子どもたちの姿もあります。でもまだ「ぴよぴよ」と鳴いていますよ。かわいいですね。
![]() 令和3年度前期学校評価
令和3年度も半分が終了しました。子どもたちは運動会を経てますます元気に体を動かしてイキイキと遊んでいます。保護者の皆様,地域の皆様にはご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。後期もどうぞよろしくお願いいたします!
前期学校評価です。よろしくお願いいたします。 → 令和3年度前期学校評価 (5歳児) ポジティフオルガン見学に行きました![]() ![]() 貴重な体験をありがとうございました。 映画が始まります![]() ![]() さっそく3歳児もも組ちゅうりっぷ組で見に行くと,椅子が等間隔に並んでいたり,部屋も暗くなっていたり,本物の映画館のようです。 「元気いちバンバン!」「勇気100%」「ソーラン」を前に出て見せてくれると,3歳児も楽しくなってきて体がソワソワ,座りながら踊りだす姿がありました。 映画が終わると,みんなで踊ろう!と園庭に出て「ソーラン」「フリプリサンバ」を楽しみました。 またみんなで一緒に踊ろうね。 新しい遊びです。(4歳児)![]() ![]() ![]() ホールの壁に金具を取り付けてもらい,そこに太いロープを取り付けてました。 子どもたちはいろいろな楽しみ方をしています。 どんどん漕ぐ,動的な遊び。 ゆったりぶら下がる,静的な遊び。 そして,友達と協力して乗る,協同的な遊び。 自在に揺れるロープを乗りこなすと,きっと気持ちいいんでしょうね。 大原学舎に行きました(4・5歳児)![]() ![]() ![]() 教室の椅子に座ってみたり,黒板にチョークでかいてみたりと幼稚園とは違う場所に興味深々の子どもたち。 芝生の広場もあり,鬼ごっこをしたり,バッタやコオロギなどの虫探しをしたり,栗や柿,キウイを拾ったりしました。発見したものを見つけては「見てみて!」「こんなのもあったよ!」と教師や友達に伝え,一緒に探しに行って遊びました。 5歳児は,大原学舎周辺の散歩に出かけ,子どもたち用のカメラで不思議なものや見つけたものを撮ることを楽しんでいました。 自然に触れたり,体を動かしたりして遊んだ大原学舎,とっても楽しかったですね! 貴重な体験ができる機会をつくってくださった龍池教育財団の皆様,ありがとうございました。 大きな山をつくろう!(4歳児)![]() ![]() うさぎ組・こぐま組 ミニ運動会をしました![]() 遊戯室や園庭で三輪車などの乗り物に乗ったり,ジャンプ遊びをしたりして遊びました。そして,広い公園にでて,お家の人と一緒に体操やかけっこをしました。楽しかったね。 うさぎ組さん・こぐま組さん,今日は来てくれてありがとう!また,一緒に遊びましょうね。 火災時の避難訓練をしました
今日は,全園児で避難訓練をしました。
放送がなると,自然に静かになった子どもたち。先生と一緒に園庭に避難をしました。 みんな静かに集まることができていました。 そして,園長先生のお話は「お・は・し・も・て」の約束 『お おさない は はしらない し しずかにする も もどらない て てになにももたない・ていがくねんゆうせん』 の,お話を聞きました。 「お は,おさない!」等,元気いっぱいにこたえる姿が見られましたよ。 今日の機会に,またお家でもお話をしていただければと思います。 みんなでソーラン(全園児)![]() ![]() 運動会の時のように,みんなでサッと躍るところに走っていくと,拍手が起こりました。その拍手に力をもらって,5歳児の子どもたちが力いっぱい踊りました。 そして,踊り終わった後には「一緒に踊ろう!」とみんなで公園に広がって踊りました。5歳児の子どもたちは先生になって1回目よりも手を大きく動かしたり,さらに元気いっぱいに踊る子どもたちもいましたよ。3・4歳児の子どもたちも,見ながら手をしっかり伸ばして踊っていました。 また,一緒に踊ったりしたいね。 |
|