京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up82
昨日:108
総数:820444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 調理実習に向けて

 4組は,木曜日に調理実習を行います。持ち物は,エプロン,三角巾,マスクです。早めに準備して持って来ておきましょうね。
 今日は,調理計画を完成させることを目標に頑張りました。宿泊活動に向けての調理実習です。失敗しても,みんなで協力するときっとおいしい料理を作ることができます。出来上がりを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語 I want to go to Italy!

英語の時間には,行きたい国やそこでできることを
英語で紹介する学習を進めています。
今日はクイズを出し合いながら,自分が選んで国でできることを
紹介し合いました。クイズ形式で考えることがとても楽しかったようで,
みんな頑張って英語を話している姿が見られました。

クイズは,例えば次のようなものです。
You can see Uluru.
You can see koalas and kangaroos.
What countly is this?
少し長めの英語ですが,子どもたちも少しずつ慣れてきたようです。
この調子でがんばっていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 よりよい学校生活のために

国語では,話し合いの学習を行っています。
今日までは,どのクラスも話し合いのために準備を進めてきました。
話し合いの議題も自分たちで考えたので,
実際に話し合いをすることを心待ちにしていた生徒もいたようです。
今日話し合いをしたクラスでは,みんな時間いっぱい意見を伝え合って
考えていました。この学習を通して,自分の意見を伝えることにも
ずいぶんと慣れたように感じます。
大きな成長です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語「意見が対立したときには」

国語では話し合いの学習を進めているところですが,
話し合いの中では,同じグループの人と意見が対立することも
あると思います。(もちろん,日常生活の中でもそのような
場面はたくさんあるはずです!)
そこで,「掃除時間にほうきを使いたいAさん」と「そんなAさん
に雑巾仕事をしてほしいBさん」,そして「その二人に声をかけて
問題を解決するCさん」の3つの役割に分かれて,ロールプレイを
行いました。
「どうしてほうき掃除がいいの?」「それなら,こうしたらどうかな。」
など,相手の言葉を受け止めながら話を前に進めていく練習は,
難しそうでしたがとても楽しそうに取り組んでいました。
ぜひ,実生活でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 生徒会本部引き継ぎ2

 どの委員会も,スムーズに引き継ぎが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 生徒会本部引き継ぎ1

 今日の放課後,前期の生徒会本部役員から後期の生徒会本部役員へ仕事の引き継ぎをしました。前期で務めた先輩が,初めてで緊張している後輩にとても優しく,そして分かりやすく教える姿が印象的でした。
 認証式に向けての準備もしました。いよいよ後期に向けて始動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習

社会科では,
「農家の方はどのような思いでどのような農作物をどのように育てているのか。」を調べてきました。

GIGA端末を使ってキーワードをなかま分けしながら,学習のまとめをしました。

農家の方の思いや,仕事のようす,また,その仕事に私たちの生活が支えられていることに気付くことができました。

向島のステキを,また一つ見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむことマスターの学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 かむことの大切さを学習しました。
 奥歯でかむこと・30回かむこと・姿勢をよくしてかむこと
 この3つのことを意識して食事することが大切だと学習しました。

 また,しっかりと噛めているかをチェックする専用のガムもかみました。
 本来なら緑色のガムが赤色に変化すれば,よくかめていることの証明になるのですが,ピンク色の生徒が多かったです。
 
 これを見て,給食ではみんな,かむことを意識して食べていました。

 家庭でも,一口30回をめざして食べてみてください。

学校歯科保健優良校に選ばれました

 本校の前期課程、後期課程共に学校歯科保健優良校に選ばれました。
 歯の健康診断の成績と歯科保健の取り組みを認めていただきました。
 学校だけでなく、ご家庭でのブラッシングや食事など日ごろの取り組みの効果もたいへん大きく、感謝しています。
 これからも子どもたちの歯と口の健康が保たれるよう、引き続き、健康教育に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学活『後期学級役員・教科係決定』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では,各学級で後期学級役員と教科係を決めました。
学年の先生たちとしては嬉しいことに,後期学級役員。教科係ともに,どの学級もほとんどの役職が立候補で決まりました。何事もその前向きな姿勢が大切だと思います。
5年生の後半戦も,そのやる気を前面に出してがんばっていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 9年進路懇談会 3日目
2年生 秋の遠足
10/28 視力測定1・2年
10/29 9年進路懇談会 4日目
第4期生徒会役員認証式(4限)
11/1 視力測定1組・5・6年
11/2 視力測定7・8・9年

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp