京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up14
昨日:60
総数:534275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月27日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・いわしのこはくあげ
・小松菜のごまいため
・すまし汁でした。

 しょうがの・料理酒・濃口醤油で下味をつけたあじを米粉と片栗粉をまぶしてカリっと油であげました。香ばしい香りと共に美味しくいただきました。

 小松菜のシャキシャキとした食感と花かつおの風味を楽しめました。

 けずりぶしのだしがきいたすまし汁でした。

★学校★体育発表会!!(2021/10/27)

画像1
画像2
★学校★体育発表会迫る!!(2021/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!
体育発表会!

すばらしい秋晴れ!
すばらしい日本晴れ!

多くの保護者の方の
熱視線を受けながら
子どもたちが,躍動しています!

1年生にとっては,はじめての体育発表会!
ワクワク!ドキドキ!の体育発表会!
力いっぱい走り,力いっぱい玉入れをしました!

2年生は,花笠音頭!
今日までの練習の成果がしっかりでている踊りでした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★体育発表会!!(2021/10/27)

画像1
画像2
★学校★体育発表会迫る!!(2021/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!
体育発表会!

すばらしい秋晴れ!
すばらしい日本晴れ!

多くの保護者の方の
熱視線を受けながら
子どもたちが,躍動していました!

3年生のフルパワーでかけめぐる台風の目!
4年生のキレッキレッ,ソーラン節!

中間休みのことです。
廊下を歩いていると,1年生の子がひとり

◇先生!どうやった???

★(この子1年生だよな・・・どうやったって・・・? あぁ!運動会のことか!!!)

★めっちゃ,よかったよ! 1年生!よかった!!!

その言葉を聞いて,ニコニコ笑顔でどっかに行ってしまいました。
もっと具体的のことを言おうともっていたのに・・・。

子どもは,聞きたいのですね。
自分たちがどんなふうだったのかを。

今日,ご覧になった子どもたちの活躍に,ぜひ,言葉かけを!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★癒しの場!(2021/10/27)

画像1
画像2
★学校★癒しの場!(2021/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いつの間にやら
理科室前の
メダカ水槽
ミジンコ・バラダイス


子どもたちの
癒しの場になっています。

子どもたちが,
水槽を前に,とっても楽しそうに過ごしています。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★学校★ステキな2021/10/120!(2021/10/27)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/10/120!(2021/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!

1年生!
2年生!
3年生!
4年生!

の体育発表会!

子どもたちのきょうまでの練習の成果!
子どもたちの活躍!

しっかり目に焼きつけにおこしください!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分に
厳しくしすぎない!

★------------------------

責任感が強い人ほど,背負いこむものが大きくなります。
つねに過度の緊張が続き,結果的に心や体が弱ってしまいます。

心がはりそけそうになったら,

また,やっちゃったよ!
だいじょうぶ!
だいじょうぶ!
よくやってるよ!

などと声に出して,自分の心をゆるめるのはどうでしょう?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/10/27)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

今日の音読は!

昨日にひきつづき

うさこちゃんと たれみみくん

ショートストーリーを音読しています。

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★体育発表会迫る!!(2021/10/27)

画像1
画像2
★学校★体育発表会迫る!!(2021/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いよいよ明日は!

5年生!
6年生!


体育発表会!

子どもたちの練習の成果!
子どもたちの成長!

目に焼きつけにおこしください!

詳細については,それぞれの学年だよりなどをごらんください

★体育発表会当日のお願い★

・保護者の方は,玄関前の受付を通り,運動場にお越しください。
・受付後,体育館横の待合場所にて,おならびいただきます。
・保護者の方の運動場への入場,退場は,教職員が指示いたします。
・受付にて,参観者健康チェックカードを提出ください。
・受付にて,手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・マスクの着用をお願いいたします。
・お子様がいない学年の参観は,ご遠慮ください。


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★今日は,1〜4年生・体育発表会!!(2021/10/27)

画像1
画像2
★学校★今日は,1〜4年生・体育発表会!!(2021/10/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!

1年生!
2年生!
3年生!
4年生!



体育発表会!

子どもたちの練習の成果!
子どもたちの成長!

目に焼きつけにおこしください!

そして!
お子さんの活躍に,言葉かけを!

◆今日の体育発表会,すっごくよかった!
〇〇が,あんなに,必死に走っている姿を見て,すっごく感動したよ!
とっても,かっこよかった!!
うれしかった!!!

◆今日の体育発表会,すっごくよかった!
あんなむずかしい踊り,よく覚えたね!
練習,大変やったな!
とっても,かっこよく躍ってた!
うれしかったな〜

★体育発表会当日のお願い★

・保護者の方は,玄関前の受付を通り,運動場にお越しください。
・受付後,体育館横の待合場所にて,おならびいただきます。
・保護者の方の運動場への入場,退場は,教職員が指示いたします。
・受付にて,参観者健康チェックカードを提出ください。
・受付にて,手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・マスクの着用をお願いいたします。
・お子様がいない学年の参観は,ご遠慮ください。


★体育発表会が,ステキな時間となりますように!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!びっしり自学ノート!(2021/10/26)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり自学ノート!(2021/10/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

限界突破!
びっしり自学ノート!

ステキな遊び心を発見!

6年生になると,こんなステキな遊び心を見せてくれるのだと,感動しました!

キャラクターを登場させる!
文字を美しく彩色する!

ステキなセンスです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!びっしり自学ノート!(2021/10/26)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり自学ノート!(2021/10/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

限界突破!
びっしり自学ノート!

ステキな遊び心を発見!

6年生になると,こんなステキな遊び心を見せてくれるのだと,感動しました!

ステキなセンスです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp