京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年理科ー冬の星

画像1
冬に見られる星や星座の位置は,時間がたつとどうなるか調べました。星座早見で確かめて,動画で確認しました。冬の星座としてオリオン座を知り,冬の大三角もあることを学習しました。

【3年】国語科「すがたをかえる大豆」

「すがたをかえる大豆」の文章の組み立てについて考えました。

「はじめ」「中」「終わり」の3つの分け方となぜそのように分けたのかを話し合いました。

交流でいろいろな意見を聞いていると,段落の分け方は違っても,分ける時の考え方は同じであるなど,気づくことがたくさんある話し合いで,どの子も考えが深まったようでした。
画像1画像2画像3

4年外国語活動ーアルファベットを覚えよう

画像1画像2
アルファベットを覚えるために,A〜Zまで書いたカードをシャッフルしておいて,順に並べるゲームをしました。今回は,それぞれがカードをもって,机の上で早く並べきる競争をしました。

3年音楽ー「パフ」

合奏「パフ」も仕上げの段階です。全員にリコーダーで練習をしました。そのあと,パートごとに練習をしてきた成果を一緒に合わせて合奏しました。
画像1画像2

4年 ブックトーク

画像1
画像2
 国語「ごんぎつね」の学習では,新美南吉さんの本を読んでどう思ったか,ブックトークをしました。共感するところがあったり,そんな本の読み方もあるのだと感心したりと,お互いに刺激を受けていました。

くすのき「大好き!石田小学校」(生活単元)

画像1
画像2
石田小学校のお気に入りの場所を探しに行きました。最近くすのきでブームの「うんてい」と前から行きたいと言っていた「ログハウス」の写真をとりました。

「ログハウス」はあけると中は結構広くてびっくり。
「うんてい」では最近のぼりぼうを使ってあそぶのがブーム。遊具につかまってうんていの上を歩くこともできます。

調べたことをまとめて学習発表会で発表します。

【2年生】3年生といっしょに

 1年生に楽しんでもらえた生活科の遊びを,3年生にもやってもらいました。「僕たちも2年生の時にこんなことしてたな!」と昔を思い出しつつ,楽しんでもらえた様子でした。
画像1画像2

【2年生】パタパタストロー

画像1画像2
 図工科の学習の様子です。

 太いストローと細いストローを組み合わせて,動く仕組みを作り,それを飾っていきました。友達の作品を見て「すごい!」と言っている様子も見られました。

4年 気付いた時に

画像1
 窓から雨が入り,廊下が濡れていたのを見つけて,ふいてくれていました。ありがとう!!

4年 読書

画像1画像2
 ごんぎつねの作者,新美南吉さんの本「あかいろうそく」「こぞうさんのおきょう」「でんでんむしのかなしみ」「里の春,山の春」などを読んでいます。お話の世界に静かに浸っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp