![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:83 総数:430524 |
5年 山の家(11)
1日目最後の活動は,キャンプファイアでした。
火が燃えさかっているときは盛り上がり,火が小さくなるにつれて落ちついた雰囲気になっていきました。最後は,消えゆく炎を見ながら,今日までの活動を振り返ったり,明日以降がんばりたいことを話したりしました。いいキャンプファイアでした。 キャンプファイアの終わりには,満点の星空も見ることができました。子どもたちは「きれい!」と喜んでいました。 本日の5年生の山の家に関するホームページ更新はこの記事をもって終わらせていただきます。たくさんの閲覧ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家(10)
夕食の様子です。
いつものバイキング形式ではありませんが,子どもたちは「おいしい。」と喜んで食べていました。お代わりコーナーにもよく来ていて,もりもり食べていました。 黙食にもがんばって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家(9)
だいぶ冷えてきました。子どもたちは温かいお風呂に入って,疲れをいやしています。
お風呂あがりに,写真を撮ってもらっていました。 ![]() ![]() 5年 山の家(8)
みんなでおこした火を一つにまとめて,キャンプファイアに使うことになりました。
みんなで協力しておこした火でキャンプファイア。すてきですね。いい夜になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家(7)
麻ひもがほどけたら,まいぎり式で火おこしをしました。
こちらでも交代したり,応援したりと協力する姿がよく見られました。 協力の成果,なんと!!!!すべての班が火おこしに成功しました!!!!! 5年生。すばらしい!!!協力のおかげですね!!! ![]() ![]() ![]() 5年 山の家(6)
次の活動は火おこし。
所員さんの説明を聞いた後,声を出さずに「がんばるぞ!」「オー!」と協力を誓いました。 早速,協力して麻ひもをほどいて,ふわふわにしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家(5)
なかなかうまく投げられなくて困っている子もいましたが,フリスビーを拾うときに生き物を見つけたり,コースを回りながら,どこにどんな施設があるのかを知ったりしながら,楽しく活動していました。
![]() ![]() 5年 山の家(4)
1つ目の活動は,フライングディスク。
決められた回数内にフリスビーをゴールに入れられるか挑戦です。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家(3)
入所式の後は,お弁当。
自然に囲まれた食事はいいですね。お弁当のご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家(2)
山の家に到着。検温を済ませて,入所式。
少し肌寒いですが,いいお天気です。 ![]() ![]() ![]() |
|