京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:24
総数:874463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

先生による読み聞かせ その2

画像1
画像2
画像3
 みんな聞き入っていますね!

先生による読み聞かせ その1

 今週は,「かたつむり読書週間」となっています。

 その中の一つの取組として,「先生による読み聞かせ」があります。

 子どもたちは「何先生が来られるのかな?」と,ドキドキワクワクしていました。

 担任の先生とは違う声や口調を感じながら,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

チョキチョキかざり

画像1画像2
 図画工作科の学習で,おりがみとはさみを使って作りました。

 初めての「はさみ」にドキドキワクワクでしたが,頑張りました!

 
   いかがですか?


 こうやって廊下に飾るととてもきれいです。

 風になびくと,心もきれいになったように感じますね。

歴史学習が始まりました!

 6年生の社会科では,日本国憲法などの国のしくみの学習が終わり,歴史学習がスタートしました。

 縄文時代の一年の生活の様子から,気づいたことを発表しました。

 令和の自分たちの生活と比べながら,そのちがいに驚いていました。

 歴史を学習することで,今自分が置かれている状況を客観的に見ることができれば,それだけでも学ぶ意義はありますよね。
画像1画像2

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
 「家庭科室から出火」という想定で避難訓練を行いました。

 昨年度は一度も実施することができなかったことを踏まえ,
今回はさくらんぼ学級,1年,2年のみ実施しました。


 命にかかわる大切な訓練です。

 万が一のとき,何が大切なのかを真剣に考えて,
取り組みました。

 まずは,「だまって話を聞く」ことですね。

 普段の授業でも大事なことですね。


 毎日くり返される授業の中で,常に意識しなければ
と再確認できました。

リズムに合わせて

 音楽の学習では,歌を歌うことができないので,鑑賞やリズムに合わせて体を動かす,などの活動を中心に学習しています。

 「手をたたく」「グーにする」音符と休符を2種類の動きで表現します。

 みんなで息を合わせてリズムを取ることが,とても楽しそうでした。

 こういう活動を通して,友だちともつながっていきますね。
画像1画像2

挑戦あるのみ!

画像1
画像2
 4年生はマット運動です。

 前転,後転,開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,倒立,ロンダートなどなど。

 前半はできる技での連続技,後半は新しい技に挑戦!!

 「次こそは!」「あともう少し!」
 
 子どもたちのチャレンジ精神に感心です。

種子ってどうなってるの?

画像1画像2
 5年生の理科では,種子のつくりについて学習しています。

 今までじっくりと見たことがなかった種子も,
 よーく観察してみると気になる部分が...

 その部分が,根・くき・葉になるんだよね。

 勉強することで,新たな発見があるよね。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 今日は,全国の6年生が一斉に「全国学力・学習状況調査」に臨んでいます。
 
 今年は,国語と算数の2教科です。

 いつもと違う緊張感の中,落ち着いた様子で取り組んでいます。

 頭をフル回転させて,今までの学習の成果を発揮してほしいですね。

ロング昼休み(4〜6年)

画像1
 今日は4〜6年のロング昼休みでした。

 先週は雨で実施できなかったので,今日の日をとても楽しみにしていました。

 梅雨の時期の貴重な晴天に喜びを感じながら,楽しい時間を過ごしました。

 「めっちゃ楽しかった!来週も晴れてほしいなあ。」
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp