山の家2日目7「火おこし」(5年)
火おこし体験をしました。自分たちでおこした火を使って,この後の野外炊事をしていきます。火は人間のみが使うことのできる文明です。まずは所員の方に見本を見せてもらい,ついた火に子どもたちは感動!その後自分たちでも火おこしをしましたが,協力しながらがんばり最終的にはどの班も自分たちで火をおこすことができました。
5年生は家庭科の時間に染めたおそろいのバンダナで2日目の活動をしています。
【5年生】 2021-10-18 09:50 up!
山の家2日目6「朝食」
朝の集いの後は,食堂で朝食を食べました。食堂で食べる最後の食事です。おかわりをするときのルールや,返却の仕方など,朝の集いで確認したことを守って行動することを心がけました。
これからの活動に向けて,しっかりエネルギーを充電しました!
【学校の様子】 2021-10-18 08:52 up!
山の家2日目5「クラス写真」(6年)
6年生はクラス写真も撮りました。
みんないい顔をしています!
【6年生】 2021-10-18 07:41 up!
山の家2日目4「学年写真」(6年)
6年生は朝の集い後に学年写真を撮りました。
自然をバックにいい写真が撮れました。
【6年生】 2021-10-18 07:39 up!
山の家2日目3「朝の集い」
7時から朝の集いをしました。外の気持ちいい空気を吸いながら,体操で体をほぐしたり先生の話を聞いたりしました。
朝の気温は9度。でも大きく体調を崩す子もなく,みんな元気に過ごしています。
【学校の様子】 2021-10-18 07:22 up!
山の家2日目2「朝の準備・寝具整理」
朝起きて,寝具整理や身支度をしました。
「来た時よりも美しく」を実践すべく,一人一人が活動していました。
5年生ははじめての宿泊学習ということで,苦労している子もいましたが,同じ部屋の友だちに手伝ってもらいながら最後まで部屋をきれいにしていました。
【学校の様子】 2021-10-18 07:20 up!
山の家2日目1「夜明け」
2日目の朝を迎えました。
天気は晴れ。
今日は予定通りの活動ができそうです。
【学校の様子】 2021-10-18 07:16 up!
山の家1日目21「全体振り返り」(本日ラスト更新)
1日目最後に5・6年生合同で一日目を振り返りました。普段とは違った環境の中でできたこともたくさんありましたが,「人に迷惑をかける」「マナーを守れない」「トイレのスリッパをそろえられない」など,自分のことが中心となってしまう行動も多々ありました。
そこで残り1日,いろいろな場面で「『感謝』の気持ちを表せる1日にしよう」という話がありました。少しでも成長した姿で明日学校に帰れるよう,あと1日,1分1秒を大切にいい宿泊学習にしていきたいと思います。
本日はこの記事がラストとなります。
本日もたくさんの閲覧ありがとうございました。
今日は慣れない環境で疲れたと思います。きっとぐっすりと眠り,素敵な夢が見られるのではないでしょうか…。寝てくれるといいですが…。おやすみなさい…。
【学校の様子】 2021-10-17 22:08 up!
山の家1日目20「ふりかえり」(5年)
キャンドルファイヤーの後,5年生は研修室で振り返りを行い,今日できたことや課題を確認しました。天候上予定通りの活動はできませんでしたが,初めての宿泊学習を満喫しているようでした。
【5年生】 2021-10-17 21:58 up!
山の家1日目19「キャンドルファイヤー3」(6年)
キャンドルファイヤーの最後は「ハレルヤ」の歌で心を静めた後,体育学習発表会で最後の曲として使った「蕾」をみんなで歌いました。練習なしで臨みましたが,みんなが自然と口ずさみ,最後には大合唱♪みんなの心が一つになった素敵な空間でした。
【6年生】 2021-10-17 21:54 up!