京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:44
総数:309758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

体育発表会に向けて「がんばるぞー!」

体育の時間,今月末にある体育発表会の練習を進めています。

子どもたちはとても楽しみな様子で,練習のときは気合たっぷりです。

障害物競走ではなわとびを跳んだり,ボールを投げたりと二年生の体育で学んだことを生かして競技をします。

秋らしい涼しい風の吹く中,気持ちよく練習ができました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたちの紙から

画像1画像2
1年生の図工の様子です。様々に切ってある色画用紙の形からイメージを膨らませて,パスや色鉛筆で色を付けていきます。描きながらイメージが膨らんでくるようでした。

気持ちを切り替え,体育発表会に向けて!

画像1
画像2
画像3
先日までは修学旅行にむけての取組が中心でしたが,今日からは,気持ちを切り替え,体育発表会に集中です。ハードな日程ですが,「この姿こそが6年生,この姿が私達なんだ」というメッセージを感じました。

環境委員会からのお知らせ!

環境委員会の5年生が環境委員会の取組と,中庭の花壇の絵柄のアイデア募集のお知らせに来ました。楽しみな企画に参加したいです。
画像1画像2

6年生から修学旅行の話を聞きました。

10月12日・13日に修学旅行に行った6年生。楽しかった思い出を,写真やホームページの画像を使いながら,下級生に伝えてもらいました。特に楽しかったのは,科学館と急流すべりだったとのことです。
画像1
画像2

3年生に総合的な学習で学んだことを発表しました。(5年 総合的な学習)

これまでの練習の成果を生かして,3年生に総合的な学習で学んだことを発表できました。プレゼンテーションソフトを使って資料を作成するチームもあり,タブレットを活用して学習に取り組むことができました。これからも学んだことを生かして,地域がより快適な町にように,ごみを捨てないことや決まりを守ることなどを一人ひとりが意識して過ごしてほしいです。


画像1
画像2

1年生 体育発表会に向けて

体育発表会に向けての練習を行いました。自分たちが座っている応援席からスタートへの待機場所までスムーズに移動する練習を行いました。おしゃべりをしないで移動することができるようになりました。50m走もゴールする最後まで力を抜かないで走れるようになってきました。
画像1画像2画像3

5年生 4色綱引きの練習を頑張っています。

5年生の団体競技は4色の綱を東西南北の四方で引きあって競います。力をかける強さだけではなく力をかける向きも大事になってきます。何度も練習を重ねて,引く強さと向きの加減を分かってきたようです。
画像1画像2画像3

漢字と平がなの大きさの木をつけて書きました。(5年 書写)

漢字と平がなの大きさに気を付けて 「登る」という字を書きました。
字のバランスを意識して集中して取り組みました。

画像1画像2

花背山の家宿泊学習の係活動が始まりました。(5年)

今週から,各係(班長・副班長・生活・食事・レクレーション)に分かれて係活動が始まりました。一人ひとりが責任をしっかりと果たし,チームで支え合えるように取り組んでいきます。子どもたちは,とても楽しそうに活動していました。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp